ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ヒロ
ヒロ
大阪に生息するスカイウェイブSS乗り。購入5年目。現在の最大積載容量178リットル。『安く快適』なキャンプを目指してます。痴呆の母の気晴らしを兼ねて東西南北奔走中。
同車種3回目の車買っちゃいました。かなりオンボロですが。

2014年08月28日

インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②

今回は前回の続きですよ。

インフレータブルマットのバルブと接続するために径18mmのチューブを買ってきました。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②
本当は径19mmが欲しかったのですが、透明なのは径18mmまでしかありませんでした。
念のため、シーリングテープも買ってあります。
チューブは適当な長さに切ってあります。

前回取り出した部品につなげてみます。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②
当然ながら予想通りピッタリです。
ピッタリすぎてキツいです。

なのでライターで少し炙って広げてみます。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②
ピッタリハマりました。

次はインフレータブルマット側です。
こちらもライターで炙って広げます。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②
ちょうどいい感じに広がりましたが、どうもこの長さが・・・

という事で半分にチョン切る事にします。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②

インフレータブル側をまた炙って広げるのは面倒なので、空気入れ側をもう一回炙って取り付ける事にします。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②

とりあえずこれでアタッチメントは完成ですが、見た目がアレなのでマスキングテープを巻きつける事にします。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②
なんか却ってダメダメ感が出たような・・・

あとは、隣の家に行って実際にインフレータブルマットで試すのみです。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②
こんな感じですね。

連結!
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②
チューブが冷めて縮んだせいか、若干きついです。
でもきつめの方がすぐに抜けなくていいかもです。

空気入れを接続!
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②
この空気入れの滑りは解消されてないので、空気を入れる時にはまだ手で固定する必要があります。
それでも前よりは格段に入れやすい!

やっつけ感はありますが、これで十分使いものになります!

これで空気を抜く事ができればなお良いんですけどね。。。





同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
コンパクトチェア
焚火スタンド
ドッペルギャンガー 一酸化炭素チェッカー
寝るふ本部テント
ONOE フォールディングBBQコンロ
コールマン フォールディングテーブルトップステンレスグリル
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 コンパクトチェア (2017-12-09 22:28)
 焚火スタンド (2017-12-07 22:15)
 ドッペルギャンガー 一酸化炭素チェッカー (2016-12-05 09:29)
 寝るふ本部テント (2016-08-14 19:39)
 ONOE フォールディングBBQコンロ (2016-07-16 21:13)
 コールマン フォールディングテーブルトップステンレスグリル (2015-11-29 21:33)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成②
    コメント(0)