2017年12月12日
笠置キャンプ場 2017/12/12
バンドックの焚火スタンド、OWLSの折りたたみ式スクエアチェアのデビューに行ってきました
今日は163号線から。

今日のキャンパーさんは一組?
誰も居ない状態で快適快適。
ただ、風が強い。めっちゃ強い。
なんとか母親と二人でタープを張るが、一度ペグが飛んでった
それでもなんとか設営完了

余りに風が強いので、奥の方は地面に直打ちして手前も低く下げています。
焚火スタンドデビュー

風が強いのでちょっと怖い

風が強いのでよく燃える

煙いのと灰が舞ってウザい以外は特に問題なし。
まあ煙いのは最初に火熾し失敗しただけなんだけどw
火の粉が心配だったけど特にそんな事もなかった。
移動させる時も足を持ったら熱くなってなかった。
今度からはこの焚火台にしよう。
OWLSの折りたたみ式スクエアチェア。

使ってみると少し不安定。
お高いヘリノックスでもこうなんだろうか?
ご飯。

強風のため風よけがあってもガスが何度も消える
温めたつもりだったが温め切れてなく固いご飯を食べる事に
しかも強風のため砂がぶぁさーとかかってシャリシャリ・・・食べるのを諦めました
そして肉

こちらは少し砂がかかったけど、なんとか食べれる程度。
結局肉ばっかり食べる事になってしまった
強風の中お仕事頑張る焚火スタンド

このあといつものわかさぎ温泉でお風呂に入って終了。
それにしても認知症の母親がマジウザい。
今回は焚火スタンドと折りたたみ式スクエアチェアのデビューの為に来たけどやっぱりキャンプは止める事にする。
本当に一緒にはやってられんわ。
ほんとうんざり。

今日は163号線から。
今日のキャンパーさんは一組?
誰も居ない状態で快適快適。
ただ、風が強い。めっちゃ強い。
なんとか母親と二人でタープを張るが、一度ペグが飛んでった

それでもなんとか設営完了
余りに風が強いので、奥の方は地面に直打ちして手前も低く下げています。
焚火スタンドデビュー

風が強いのでちょっと怖い

風が強いのでよく燃える

煙いのと灰が舞ってウザい以外は特に問題なし。
まあ煙いのは最初に火熾し失敗しただけなんだけどw
火の粉が心配だったけど特にそんな事もなかった。
移動させる時も足を持ったら熱くなってなかった。
今度からはこの焚火台にしよう。
OWLSの折りたたみ式スクエアチェア。
使ってみると少し不安定。
お高いヘリノックスでもこうなんだろうか?
ご飯。
強風のため風よけがあってもガスが何度も消える

温めたつもりだったが温め切れてなく固いご飯を食べる事に

しかも強風のため砂がぶぁさーとかかってシャリシャリ・・・食べるのを諦めました

そして肉

こちらは少し砂がかかったけど、なんとか食べれる程度。
結局肉ばっかり食べる事になってしまった

強風の中お仕事頑張る焚火スタンド

このあといつものわかさぎ温泉でお風呂に入って終了。
それにしても認知症の母親がマジウザい。
今回は焚火スタンドと折りたたみ式スクエアチェアのデビューの為に来たけどやっぱりキャンプは止める事にする。
本当に一緒にはやってられんわ。
ほんとうんざり。

2017年03月10日
笠置キャンプ場 17/03/10
肉を焼き焼きしたくなったので笠置キャンプ場に行きます。
本当は山城町森林公園に行こうと思ったのですが温泉が近くにないので(何度目だ)。
そして小雨の中サクッと到着。

最近晴れてるのに雨がぱらつく事がおおい。
設営完了。


火起こしより先にまずご飯をセットしときます。

そして火起こし。

(*´∀`*)アッタカーイ
焚火が出来たら炭に火を付けます。

いつもながら使うのは半分。
今日のお昼は豚肉づくし。

豚肉スライス、トントロ、ミニトマト、コーンスープ。
お肉焼き焼き。


( ゚Д゚)ウマー
今日のキャンプ場は結構人が居た。
金曜日だから今日から日曜か月曜までキャンプするのかな?





後はわかさぎ温泉に入って終了。
重大なお知らせ
今まで認知症の母親を連れてデイキャンプをしていたのですが、言われた事はしないわ、余計な事はするわ、指示する前に動いて手間を増やされるわ、とまあ色々とイラつかされる事がものすごく多くなり、もう連れて来るのも面倒になったので当分の間キャンプはやめようと思います。
温泉巡りや花見などキャンプ以外はまだ続ける予定ですので皆さま、今後ともよろしくお願いします。
本当は山城町森林公園に行こうと思ったのですが温泉が近くにないので(何度目だ)。
そして小雨の中サクッと到着。
最近晴れてるのに雨がぱらつく事がおおい。
設営完了。

火起こしより先にまずご飯をセットしときます。
そして火起こし。
(*´∀`*)アッタカーイ
焚火が出来たら炭に火を付けます。
いつもながら使うのは半分。
今日のお昼は豚肉づくし。
豚肉スライス、トントロ、ミニトマト、コーンスープ。
お肉焼き焼き。
( ゚Д゚)ウマー
今日のキャンプ場は結構人が居た。
金曜日だから今日から日曜か月曜までキャンプするのかな?
後はわかさぎ温泉に入って終了。
重大なお知らせ
今まで認知症の母親を連れてデイキャンプをしていたのですが、言われた事はしないわ、余計な事はするわ、指示する前に動いて手間を増やされるわ、とまあ色々とイラつかされる事がものすごく多くなり、もう連れて来るのも面倒になったので当分の間キャンプはやめようと思います。
温泉巡りや花見などキャンプ以外はまだ続ける予定ですので皆さま、今後ともよろしくお願いします。

2017年01月11日
笠置キャンプ場 17/01/11
2016年11月18日
笠置キャンプ場 16/11/18
今日はわかさぎ温泉の回数券の有効期限が迫っているので笠置キャンプ場へ行きます

あと一回ですが使わないと勿体ないですからね
本当は久しぶりに山城町森林公園に行こうかとも思ったのですがわかさぎ温泉から少し離れてるのでやっぱり笠置キャンプ場に決定。
というわけでサクッと到着。

朝の空気は冷たかった・・・
ササッと設営



後ろ?はこういう風に短くしてあります
焚火台で火を熾して炭をのっけておきます。

が、今日は何故か炭の点きが悪い。
炭熾しに四苦八苦しながらなんとか炭を熾してお昼。

ピーマンにピザソースを付けます。

次にあらかじめ刻んでおいたベーコン、トマト、チーズを詰めます。

網に乗っけて焼きます。

上に乗せたとろけるチーズが溶ければ食べごろ。

溶けにくいのでアルミを上に乗せたりしてます。
焼きおにぎりも投入

お肉も投入
・・・写真は忘れました・・・
今日のキャンプ場




・・・

・・・
まあ車に乗る時に脱いでそのまま出発してしまったんでしょう・・・
そしてわかさぎ温泉で回数券を使い切って帰宅。

あと一回ですが使わないと勿体ないですからね

本当は久しぶりに山城町森林公園に行こうかとも思ったのですがわかさぎ温泉から少し離れてるのでやっぱり笠置キャンプ場に決定。
というわけでサクッと到着。
朝の空気は冷たかった・・・

ササッと設営


後ろ?はこういう風に短くしてあります
焚火台で火を熾して炭をのっけておきます。
が、今日は何故か炭の点きが悪い。
炭熾しに四苦八苦しながらなんとか炭を熾してお昼。
ピーマンにピザソースを付けます。
次にあらかじめ刻んでおいたベーコン、トマト、チーズを詰めます。
網に乗っけて焼きます。
上に乗せたとろけるチーズが溶ければ食べごろ。
溶けにくいのでアルミを上に乗せたりしてます。
焼きおにぎりも投入
お肉も投入
・・・写真は忘れました・・・

今日のキャンプ場
・・・

・・・

まあ車に乗る時に脱いでそのまま出発してしまったんでしょう・・・
そしてわかさぎ温泉で回数券を使い切って帰宅。

2016年10月24日
笠置キャンプ場 16/10/24
さて今日はマンネリな肉を卒業して新しいレシピと共に笠置キャンプ場へ行きます。

少し肌寒いですが超快晴
です。
途中買い忘れた焼きおにぎりをスーパーで調達して到着。

キャンパーが撤収したせいかいつも混み合う大木の方はガラガラ。
川のそばの方にテントがちらほら。




とっととタープを立てます。

今日は低めのポールを使い、画面の奥の方のポールをさらに低くしてあります。

今日のお昼ご飯。

キャンプ場に来てから用意するのが面倒なので夕べのうちに仕込みは完了しています。
まず、ベーコンとアスパラの串焼きとミニトマトのベーコン巻き。

見たまんまなので特にレシピの説明はいりませんね。
アスパラはあらかじめ塩ゆでして皮を剥いてあります。
焼き上がる前にとろけるチーズも乗せます。
ピーマンのトマト&ベーコン&チーズ詰めを追加。

半分に切ったピーマンに夕べのうちに仕込んでおいたみじん切りにしたトマト・ベーコン・チーズを詰めて焼きます。
今回はそのまま焼いてますが、アルミホイルに包むか被せた方がいいかも。
そして焼きおにぎりも投入。

全部上手く焼き上がらなくても大丈夫な具材ばかりで失敗のしようはしないはず。
塩コショウを忘れたので薄味でしたがそれでも中々美味しかったです
上空にはトンビ?が数匹旋回

撤収後はいつものわかさぎ温泉へ。


少し肌寒いですが超快晴

途中買い忘れた焼きおにぎりをスーパーで調達して到着。
キャンパーが撤収したせいかいつも混み合う大木の方はガラガラ。
川のそばの方にテントがちらほら。
とっととタープを立てます。
今日は低めのポールを使い、画面の奥の方のポールをさらに低くしてあります。

今日のお昼ご飯。
キャンプ場に来てから用意するのが面倒なので夕べのうちに仕込みは完了しています。
まず、ベーコンとアスパラの串焼きとミニトマトのベーコン巻き。
見たまんまなので特にレシピの説明はいりませんね。
アスパラはあらかじめ塩ゆでして皮を剥いてあります。
焼き上がる前にとろけるチーズも乗せます。
ピーマンのトマト&ベーコン&チーズ詰めを追加。
半分に切ったピーマンに夕べのうちに仕込んでおいたみじん切りにしたトマト・ベーコン・チーズを詰めて焼きます。
今回はそのまま焼いてますが、アルミホイルに包むか被せた方がいいかも。
そして焼きおにぎりも投入。
全部上手く焼き上がらなくても大丈夫な具材ばかりで失敗のしようはしないはず。
塩コショウを忘れたので薄味でしたがそれでも中々美味しかったです

上空にはトンビ?が数匹旋回
撤収後はいつものわかさぎ温泉へ。

2016年10月11日
笠置キャンプ場 16/10/11
長かった秋雨と台風が終わり、季節は一気に
秋に変わって朝晩冷え込むようになってきました。
そして今週の週間予報は
がズラリ。
最高気温も20℃を超えるぐらいでちょうどいい感じ。
という事で笠置キャンプ場へれっつらごー

大阪はそんなに寒くなかったけど奈良の山間はちょっと肌寒い

途中で寄り道して食料調達して到着。

今日は平日なのにキャンパー多い

もうちょっと涼しくなったら人減るかなぁ・・・
設営が終わったらお湯に五目釜飯を突っ込んでおいて、前回撮り忘れてたBBQコンロの撮影。
まずアルミホイルで包みます。

次にロストル(炭受け)と金網を置きます。ロストルはアルミホイルに穴が開かないよう置くだけにします。

そして炭を隅に置いて着火。

設営はこんな感じ

今日のお昼ご飯

卵スープと焼き鳥とお肉
卵スープと五目釜飯。

焼き鳥とお肉焼き焼き

大変美味しゅうございました
撤収が終わったらお馴染みのわかさぎ温泉へ。

温泉の後はソフトクリーム

しかしこれから洗い物がめんどいなぁ・・・

そして今週の週間予報は

最高気温も20℃を超えるぐらいでちょうどいい感じ。
という事で笠置キャンプ場へれっつらごー

大阪はそんなに寒くなかったけど奈良の山間はちょっと肌寒い


途中で寄り道して食料調達して到着。
今日は平日なのにキャンパー多い


もうちょっと涼しくなったら人減るかなぁ・・・
設営が終わったらお湯に五目釜飯を突っ込んでおいて、前回撮り忘れてたBBQコンロの撮影。
まずアルミホイルで包みます。
次にロストル(炭受け)と金網を置きます。ロストルはアルミホイルに穴が開かないよう置くだけにします。
そして炭を隅に置いて着火。
設営はこんな感じ

今日のお昼ご飯
卵スープと焼き鳥とお肉

卵スープと五目釜飯。
焼き鳥とお肉焼き焼き

大変美味しゅうございました

撤収が終わったらお馴染みのわかさぎ温泉へ。
温泉の後はソフトクリーム

しかしこれから洗い物がめんどいなぁ・・・


2016年06月14日
笠置キャンプ場 16/06/14
完全にマンネリ化してどうしようかと思う今日この頃
ブログのネタにも困るのでとりあえず笠置キャンプ場へ。

(本当は篠山の方にも行きたいのですが、エンスト症状が出てるのでエアクリ交換が終わってからに)

昨日の予報では今日は晴れて30度ぐらいになると言うので覚悟して出たのですが曇り空で意外に暑くは感じない。
そして163号線を走って到着。結構キャンパーの方が来られてていつもの場所が空いてなかったため、初めて奥の方に設営します。
ただし、トイレと洗い場に近い所

誰も居ねぇ

ぬかるみを避けて設営完了。
炭に火を点けてお昼です。

いつもの着火炭じゃなくて普通の炭だと火熾しがなかなか難しいです。
なのでとんがりコーンの箱を使って火熾し。
実は火熾しには「とんがりコーン」の箱が重宝するので食べ終わったら捨てずに取ってあります。
箱の底を取って中に紙屑と炭を入れてBBQコンロの上で中の紙に火を点けると煙突効果で火熾しし易くなります。
わざわざファイアスターターを買わなくてもいいですし、なにより全部燃えてなくなります

お肉( ゚Д゚)ウマー
そしていつものわかさぎ温泉でお風呂に入って終了。
あと、どうやら結構な数の蜘蛛が飛んでたみたいで、設営中にも何もないだだっ広い場所なのに手に蜘蛛の糸が何度もさわさわと触れたり、タープポールにぶら下がったりしてました。
小さくて緑色の蜘蛛で恐らくワカバグモという蜘蛛。

ブログのネタにも困るのでとりあえず笠置キャンプ場へ。

(本当は篠山の方にも行きたいのですが、エンスト症状が出てるのでエアクリ交換が終わってからに)

昨日の予報では今日は晴れて30度ぐらいになると言うので覚悟して出たのですが曇り空で意外に暑くは感じない。
そして163号線を走って到着。結構キャンパーの方が来られてていつもの場所が空いてなかったため、初めて奥の方に設営します。
ただし、トイレと洗い場に近い所

誰も居ねぇ

ぬかるみを避けて設営完了。
炭に火を点けてお昼です。
いつもの着火炭じゃなくて普通の炭だと火熾しがなかなか難しいです。
なのでとんがりコーンの箱を使って火熾し。
実は火熾しには「とんがりコーン」の箱が重宝するので食べ終わったら捨てずに取ってあります。
箱の底を取って中に紙屑と炭を入れてBBQコンロの上で中の紙に火を点けると煙突効果で火熾しし易くなります。
わざわざファイアスターターを買わなくてもいいですし、なにより全部燃えてなくなります

お肉( ゚Д゚)ウマー
そしていつものわかさぎ温泉でお風呂に入って終了。
あと、どうやら結構な数の蜘蛛が飛んでたみたいで、設営中にも何もないだだっ広い場所なのに手に蜘蛛の糸が何度もさわさわと触れたり、タープポールにぶら下がったりしてました。
小さくて緑色の蜘蛛で恐らくワカバグモという蜘蛛。

2016年04月11日
笠置キャンプ場 16/04/11
2016年03月25日
笠置キャンプ場 16/03/25
今日も今日とて笠置キャンプ場へ肉食べに行きます
なんか最近妙に億劫なんですよね
そしてなんとか荷物を精査した結果、バッグが一つ減りました。

タープを括り付けていたバッグがなくなったので、タープはリアボックスにネットをかけた上でネットに括り付けてます。

そして生駒山を越えて奈良へ。
なんか妙に足つきがいいのが気になります。
荷物がかなり重いのでサスが沈み過ぎてるんでしょうか
到着

桜はまだ蕾でした。
ちゃちゃっと設営。

今日のお肉

進歩がないなあ
火を熾してご飯を鍋にセットしたらこてっちゃん投入

( ゚Д゚)ウマー
そしてお肉投入

風が強くて燃えすぎワロエナイ
今日は風が強くて寒いけど焚火で暖かー

そしてわかさぎ温泉でお風呂に入って終了。

なんか最近妙に億劫なんですよね

そしてなんとか荷物を精査した結果、バッグが一つ減りました。

タープを括り付けていたバッグがなくなったので、タープはリアボックスにネットをかけた上でネットに括り付けてます。

そして生駒山を越えて奈良へ。
なんか妙に足つきがいいのが気になります。
荷物がかなり重いのでサスが沈み過ぎてるんでしょうか

到着


桜はまだ蕾でした。
ちゃちゃっと設営。

今日のお肉

進歩がないなあ

火を熾してご飯を鍋にセットしたらこてっちゃん投入

( ゚Д゚)ウマー
そしてお肉投入

風が強くて燃えすぎワロエナイ

今日は風が強くて寒いけど焚火で暖かー

そしてわかさぎ温泉でお風呂に入って終了。

2016年02月15日
笠置キャンプ場 16/02/15
今日も笠置キャンプ場に行ってきましたよ
よ
とりあえずガソリンがだいぶ減っているので阪奈の登り口を少し行き過ぎて給油。

なぜかトリガーを引くも給油できず。
すると店員のおねいさんが「お札出てますよ~」と・・・アレ
給油まで手順通りしたはずなんだけどな・・・とお札を入れなおして給油。
ガソリンが満タンになったところで阪奈に引き返す。

阪奈をクネクネ、クネクネと気持ちよく走るのですが、登り切った所でいつも失速・・・

ウェイトローラーを軽くしてあるのに全く加速しません。
4000回転、50km/hでトロトロ走ります。
生駒霊園前の信号からは下りになるので快適に走ります。

そして今日の食事に使うトマトを持って出るのを忘れた事に気付きます
途中、トマトを買いに立ち寄ります。

トマトを補給して再出発
あとはキャンプ場目指してひた走る

到着

強風の中タープを張って設営完了。

そして今日のお昼はお手軽トマト料理(前にも作ったけど)。

まずトマト、ベーコン、チーズを用意します。
トマトを半分にカット。

ベーコンを乗せて塩こしょう。

さらにチーズを乗せて・・・

アルミホイルで包み

火にかけます

次はミニトマトのベーコン巻(昨日の夜の間に仕込み済み)。

これも火にかけます。

※ホイルは炭の火力がイマイチだったので後で焚火台の方に移動します。
次に前回の残りのCoCo壱のカレーピラフ。

今回はステンレスのフライパンの使い方を勉強してきたので油多目にしてフライパンを乗せたり下げたりして火力を調整しながら炒めます。
かなり焦げ付きは減りました。
そして最後は肉。

いい加減してきたら焚火の方が消えるので扇ぐ
ひたすら扇ぐ

そして食べ頃・・・かな?


ちょっと熱が足りなかったけど( ゚Д゚)ウマー
そして撤収してるあいだに雨が霙に・・・
慌ただしく撤収してわかさぎ温泉に。

お風呂に入って温まったらアイスクリーム。



とりあえずガソリンがだいぶ減っているので阪奈の登り口を少し行き過ぎて給油。

なぜかトリガーを引くも給油できず。
すると店員のおねいさんが「お札出てますよ~」と・・・アレ

給油まで手順通りしたはずなんだけどな・・・とお札を入れなおして給油。
ガソリンが満タンになったところで阪奈に引き返す。

阪奈をクネクネ、クネクネと気持ちよく走るのですが、登り切った所でいつも失速・・・

ウェイトローラーを軽くしてあるのに全く加速しません。
4000回転、50km/hでトロトロ走ります。
生駒霊園前の信号からは下りになるので快適に走ります。

そして今日の食事に使うトマトを持って出るのを忘れた事に気付きます

途中、トマトを買いに立ち寄ります。

トマトを補給して再出発

あとはキャンプ場目指してひた走る


到着

強風の中タープを張って設営完了。

そして今日のお昼はお手軽トマト料理(前にも作ったけど)。
まずトマト、ベーコン、チーズを用意します。
トマトを半分にカット。
ベーコンを乗せて塩こしょう。
さらにチーズを乗せて・・・
アルミホイルで包み
火にかけます
次はミニトマトのベーコン巻(昨日の夜の間に仕込み済み)。
これも火にかけます。
※ホイルは炭の火力がイマイチだったので後で焚火台の方に移動します。
次に前回の残りのCoCo壱のカレーピラフ。
今回はステンレスのフライパンの使い方を勉強してきたので油多目にしてフライパンを乗せたり下げたりして火力を調整しながら炒めます。
かなり焦げ付きは減りました。
そして最後は肉。
いい加減してきたら焚火の方が消えるので扇ぐ


そして食べ頃・・・かな?
ちょっと熱が足りなかったけど( ゚Д゚)ウマー

そして撤収してるあいだに雨が霙に・・・
慌ただしく撤収してわかさぎ温泉に。
お風呂に入って温まったらアイスクリーム。
