2016年07月16日
ONOE フォールディングBBQコンロ
ナチュラムさんで注文した尾上製作所のフォールディングBBQコンロが届いたのでとりあえずレポです。

届いたままだとこんな感じ。

今まで使ってたコールマンのフォールディングテーブルトップステンレスグリル(長い
)に比べて大きいです。

厚みは若干薄いです。
持った感じはコールマンのより気持ち軽い感じ。

組み立てるとこんな感じ。
部屋の中だと結構存在感があります。


コールマンのと比較すると全然大きさが違います。

問題は炭受け。

こんな感じだと細かくなった炭はすぐに落ちてしまい、再利用しようとしてもすぐに落ちてしまいます。

なので前回コールマンので作ったのと同じ金網をサイズ合わせて切り出します。
これで細かい炭も再利用できます。
が!
よく考えたらコレ、炭受けがトレイじゃない

コールマンのは炭受けはトレイになってるので横から抜いて足したり、トレイだけ逆さにして炭を火消壺に入れれたり出来た。
これだと炭が残った場合はグリル自体を逆さにして炭を片付けろって事
・・・一考の余地があるな

届いたままだとこんな感じ。
今まで使ってたコールマンのフォールディングテーブルトップステンレスグリル(長い

厚みは若干薄いです。
持った感じはコールマンのより気持ち軽い感じ。
組み立てるとこんな感じ。
部屋の中だと結構存在感があります。
コールマンのと比較すると全然大きさが違います。
問題は炭受け。
こんな感じだと細かくなった炭はすぐに落ちてしまい、再利用しようとしてもすぐに落ちてしまいます。
なので前回コールマンので作ったのと同じ金網をサイズ合わせて切り出します。
これで細かい炭も再利用できます。
が!
よく考えたらコレ、炭受けがトレイじゃない

コールマンのは炭受けはトレイになってるので横から抜いて足したり、トレイだけ逆さにして炭を火消壺に入れれたり出来た。
これだと炭が残った場合はグリル自体を逆さにして炭を片付けろって事

・・・一考の余地があるな


Posted by ヒロ at 21:13│Comments(0)
│キャンプ道具