2016年04月11日
笠置キャンプ場 16/04/11
2016年03月25日
笠置キャンプ場 16/03/25
今日も今日とて笠置キャンプ場へ肉食べに行きます
なんか最近妙に億劫なんですよね
そしてなんとか荷物を精査した結果、バッグが一つ減りました。

タープを括り付けていたバッグがなくなったので、タープはリアボックスにネットをかけた上でネットに括り付けてます。

そして生駒山を越えて奈良へ。
なんか妙に足つきがいいのが気になります。
荷物がかなり重いのでサスが沈み過ぎてるんでしょうか
到着

桜はまだ蕾でした。
ちゃちゃっと設営。

今日のお肉

進歩がないなあ
火を熾してご飯を鍋にセットしたらこてっちゃん投入

( ゚Д゚)ウマー
そしてお肉投入

風が強くて燃えすぎワロエナイ
今日は風が強くて寒いけど焚火で暖かー

そしてわかさぎ温泉でお風呂に入って終了。

なんか最近妙に億劫なんですよね

そしてなんとか荷物を精査した結果、バッグが一つ減りました。

タープを括り付けていたバッグがなくなったので、タープはリアボックスにネットをかけた上でネットに括り付けてます。

そして生駒山を越えて奈良へ。
なんか妙に足つきがいいのが気になります。
荷物がかなり重いのでサスが沈み過ぎてるんでしょうか

到着


桜はまだ蕾でした。
ちゃちゃっと設営。

今日のお肉

進歩がないなあ

火を熾してご飯を鍋にセットしたらこてっちゃん投入

( ゚Д゚)ウマー
そしてお肉投入

風が強くて燃えすぎワロエナイ

今日は風が強くて寒いけど焚火で暖かー

そしてわかさぎ温泉でお風呂に入って終了。

2016年02月15日
笠置キャンプ場 16/02/15
今日も笠置キャンプ場に行ってきましたよ
よ
とりあえずガソリンがだいぶ減っているので阪奈の登り口を少し行き過ぎて給油。

なぜかトリガーを引くも給油できず。
すると店員のおねいさんが「お札出てますよ~」と・・・アレ
給油まで手順通りしたはずなんだけどな・・・とお札を入れなおして給油。
ガソリンが満タンになったところで阪奈に引き返す。

阪奈をクネクネ、クネクネと気持ちよく走るのですが、登り切った所でいつも失速・・・

ウェイトローラーを軽くしてあるのに全く加速しません。
4000回転、50km/hでトロトロ走ります。
生駒霊園前の信号からは下りになるので快適に走ります。

そして今日の食事に使うトマトを持って出るのを忘れた事に気付きます
途中、トマトを買いに立ち寄ります。

トマトを補給して再出発
あとはキャンプ場目指してひた走る

到着

強風の中タープを張って設営完了。

そして今日のお昼はお手軽トマト料理(前にも作ったけど)。

まずトマト、ベーコン、チーズを用意します。
トマトを半分にカット。

ベーコンを乗せて塩こしょう。

さらにチーズを乗せて・・・

アルミホイルで包み

火にかけます

次はミニトマトのベーコン巻(昨日の夜の間に仕込み済み)。

これも火にかけます。

※ホイルは炭の火力がイマイチだったので後で焚火台の方に移動します。
次に前回の残りのCoCo壱のカレーピラフ。

今回はステンレスのフライパンの使い方を勉強してきたので油多目にしてフライパンを乗せたり下げたりして火力を調整しながら炒めます。
かなり焦げ付きは減りました。
そして最後は肉。

いい加減してきたら焚火の方が消えるので扇ぐ
ひたすら扇ぐ

そして食べ頃・・・かな?


ちょっと熱が足りなかったけど( ゚Д゚)ウマー
そして撤収してるあいだに雨が霙に・・・
慌ただしく撤収してわかさぎ温泉に。

お風呂に入って温まったらアイスクリーム。



とりあえずガソリンがだいぶ減っているので阪奈の登り口を少し行き過ぎて給油。

なぜかトリガーを引くも給油できず。
すると店員のおねいさんが「お札出てますよ~」と・・・アレ

給油まで手順通りしたはずなんだけどな・・・とお札を入れなおして給油。
ガソリンが満タンになったところで阪奈に引き返す。

阪奈をクネクネ、クネクネと気持ちよく走るのですが、登り切った所でいつも失速・・・

ウェイトローラーを軽くしてあるのに全く加速しません。
4000回転、50km/hでトロトロ走ります。
生駒霊園前の信号からは下りになるので快適に走ります。

そして今日の食事に使うトマトを持って出るのを忘れた事に気付きます

途中、トマトを買いに立ち寄ります。

トマトを補給して再出発

あとはキャンプ場目指してひた走る


到着

強風の中タープを張って設営完了。

そして今日のお昼はお手軽トマト料理(前にも作ったけど)。
まずトマト、ベーコン、チーズを用意します。
トマトを半分にカット。
ベーコンを乗せて塩こしょう。
さらにチーズを乗せて・・・
アルミホイルで包み
火にかけます
次はミニトマトのベーコン巻(昨日の夜の間に仕込み済み)。
これも火にかけます。
※ホイルは炭の火力がイマイチだったので後で焚火台の方に移動します。
次に前回の残りのCoCo壱のカレーピラフ。
今回はステンレスのフライパンの使い方を勉強してきたので油多目にしてフライパンを乗せたり下げたりして火力を調整しながら炒めます。
かなり焦げ付きは減りました。
そして最後は肉。
いい加減してきたら焚火の方が消えるので扇ぐ


そして食べ頃・・・かな?
ちょっと熱が足りなかったけど( ゚Д゚)ウマー

そして撤収してるあいだに雨が霙に・・・
慌ただしく撤収してわかさぎ温泉に。
お風呂に入って温まったらアイスクリーム。

2015年11月20日
笠置キャンプ場 15/11/20
11月も下旬になりました。
なぜかまだ20℃前後になる気候ですがそろそろまた焚火をしていかないと焚き木や焼却処分の紙類がどんどん溜まっていきます。
なので笠置キャンプ場へお出かけしてきました。

到着がお昼になってしまったのできょうはタープなし。
陽射しが結構あって暑いです。
設営もくそもないのでさっさと焚火台をだして火をおこします。

今日のお昼


いつものガーリックライスとお肉。
家で余ってたシイタケとネギも投入!

家出る時は曇ってたのにここは気持ちいい青空。



今日居たのはは3組かな。



明日から三連休だから今晩か明日くらいから増えるんだろうな・・・
そして馬鹿どもの為にこんな看板が。

夜に大音量で音楽をかけたり騒いだりする、夜になったら静かにするというキャンプ場の常識を持ち合わせてないエテ公どもがよく来るらしい。
安くて行きやすいキャンプ場ゆえの弊害か。
そして最後はお決まりのわかさぎ温泉。

なぜかまだ20℃前後になる気候ですがそろそろまた焚火をしていかないと焚き木や焼却処分の紙類がどんどん溜まっていきます。
なので笠置キャンプ場へお出かけしてきました。
到着がお昼になってしまったのできょうはタープなし。
陽射しが結構あって暑いです。
設営もくそもないのでさっさと焚火台をだして火をおこします。
今日のお昼
いつものガーリックライスとお肉。
家で余ってたシイタケとネギも投入!
家出る時は曇ってたのにここは気持ちいい青空。
今日居たのはは3組かな。
明日から三連休だから今晩か明日くらいから増えるんだろうな・・・
そして馬鹿どもの為にこんな看板が。
夜に大音量で音楽をかけたり騒いだりする、夜になったら静かにするというキャンプ場の常識を持ち合わせてないエテ公どもがよく来るらしい。
安くて行きやすいキャンプ場ゆえの弊害か。
そして最後はお決まりのわかさぎ温泉。

2015年09月30日
笠置キャンプ場 15/09/30
もうすっかり朝晩も涼しくなりましたが日中はまだ暑い今日この頃。
天気予報を見ると30日は24℃の予報
これは久しぶりに行かなきゃならん、と笠置キャンプ場に行ってきました。
しかし
父親の法事やらなんやらでキャンプ道具をあっちこっちに片付けて集めて来るのに一苦労。
また耄碌した母親が人のする事を一々手伝おうとするので準備はすべて母親が寝静まってから。
非常にメンドクサイです
そしてなぜか以前と同じ装備のはずが妙にスペースが出来る
何度考えても、以前のブログを見ても足りてない物はない・・・。
まだ焚火まではしないのでそのせいという事で諦めてパッキングして寝る
朝、荷物を満載してれっつらごー。
今回は163号線をひた走って笠置キャンプ場に到着

ササッと設営して炭を熾します。

今日のお昼ご飯

チャーハンを炒めます。

お肉を焼きます。

ウマー

程よい晴れ具合で気持ちがいい。

今日の笠置キャンプ場。



シルバーウィーク中に通りがかったんですが、めっちゃ混んでました
。
やっぱりこれぐらいが丁度いいですね。
思い出してちびっこ広場の方に行ってみました。



台風の洪水の時から絶賛放置中のようです
そして撤収してお決まりのわかさぎ温泉へ。

天気予報を見ると30日は24℃の予報

これは久しぶりに行かなきゃならん、と笠置キャンプ場に行ってきました。
しかし

父親の法事やらなんやらでキャンプ道具をあっちこっちに片付けて集めて来るのに一苦労。
また耄碌した母親が人のする事を一々手伝おうとするので準備はすべて母親が寝静まってから。
非常にメンドクサイです

そしてなぜか以前と同じ装備のはずが妙にスペースが出来る

何度考えても、以前のブログを見ても足りてない物はない・・・。
まだ焚火まではしないのでそのせいという事で諦めてパッキングして寝る

朝、荷物を満載してれっつらごー。
今回は163号線をひた走って笠置キャンプ場に到着

ササッと設営して炭を熾します。

今日のお昼ご飯

チャーハンを炒めます。
お肉を焼きます。
ウマー

程よい晴れ具合で気持ちがいい。
今日の笠置キャンプ場。
シルバーウィーク中に通りがかったんですが、めっちゃ混んでました

やっぱりこれぐらいが丁度いいですね。
思い出してちびっこ広場の方に行ってみました。
台風の洪水の時から絶賛放置中のようです

そして撤収してお決まりのわかさぎ温泉へ。

2015年04月02日
笠置キャンプ場 15/04/02
桜の満開宣言が出たので大野アルプスランド、山城町森林公園、笠置キャンプ場と毎日行く予定だったのですが、雨のため山城町森林公園はキャンセル。
そして今日は予定通り笠置キャンプ場に向かいます。

出発前、母と一悶着ありましたがとりあえず出発します。
途中給油して今日は163号線をキャンプ場まで走ります。
相変わらず途中の24号線は混んでます。
で、キャンプ場に到着。

入り口でおっちゃんに珍しくバイクの事根掘り葉掘り聞かれた。
いろんなところで聞かれはするけど、ここでは初めて。
まあ250のクセに確かにデカいわな、このバイク。
桜の方は8割咲きと言う感じ。奥の方はまだ咲いてない木も多い。
明日からしばらく雨の予報が出てるせいか、今日はやけに人が多かった。
ベースの位置を決めたらバイクを移動。




設営完了。

今日は人が多いので珍しく木の後ろです。
昼食はまたもやお肉。



炭で焼くお肉はたまりません。
そして燃え残りの炭で焼きマシュマロ。

ズボラして箸に刺してたら箸が熱で曲がってしまうという悲劇が!!
ズボラはするもんじゃないという事を改めて実感。
食べ終わったらちゃっちゃと撤収。
今日は風がめっちゃ強かったので、ロープの自在が風に負けないように工夫。
ロープが緩む事はなかったけど、中途半端に刺したペグに負担がかかってしまった模様。

今度からちゃんと刺すようにしよう。
あとはいこいの館・わかさぎ温泉に立ち寄って帰宅。

そして今日は予定通り笠置キャンプ場に向かいます。
出発前、母と一悶着ありましたがとりあえず出発します。
途中給油して今日は163号線をキャンプ場まで走ります。
相変わらず途中の24号線は混んでます。
で、キャンプ場に到着。

入り口でおっちゃんに珍しくバイクの事根掘り葉掘り聞かれた。
いろんなところで聞かれはするけど、ここでは初めて。
まあ250のクセに確かにデカいわな、このバイク。
桜の方は8割咲きと言う感じ。奥の方はまだ咲いてない木も多い。
明日からしばらく雨の予報が出てるせいか、今日はやけに人が多かった。
ベースの位置を決めたらバイクを移動。
設営完了。
今日は人が多いので珍しく木の後ろです。
昼食はまたもやお肉。
炭で焼くお肉はたまりません。
そして燃え残りの炭で焼きマシュマロ。
ズボラして箸に刺してたら箸が熱で曲がってしまうという悲劇が!!
ズボラはするもんじゃないという事を改めて実感。
食べ終わったらちゃっちゃと撤収。
今日は風がめっちゃ強かったので、ロープの自在が風に負けないように工夫。
ロープが緩む事はなかったけど、中途半端に刺したペグに負担がかかってしまった模様。
今度からちゃんと刺すようにしよう。
あとはいこいの館・わかさぎ温泉に立ち寄って帰宅。

2015年03月24日
笠置キャンプ場 15/03/24
今回は賞味期限切れの缶詰のために笠置キャンプ場へれっつらごー!

準備中は快晴。
出発時は曇り。
なんと笠置に入ったぐらいから小雨!
マジで呪われてるんかな(笑)
笑ってる場合じゃないけどこう雨に当たると笑いしかでない(笑)
とりあえずいこいの館まで走って避難。
雲を見ると今の雲が去ると雨が上がりそう。
というわけで小雨の中キャンプ場へ。

雨は弱くほとんど止みかけ。
強風の中なんとか設営完了。

雨は止みました。
賞味期限が切れたさんまの蒲焼

ガーリックライス

-16℃保存の保冷剤2個を使ったがために凍ってしまった肉

そして焚き火に当たりながら昼食。

その間も雨が降ったり止んだり。

エサ目当てなのか鳩がいったり来たり



タープにパラパラと雨がきつくなって来たと思ったら大量のアラレ




縮小写真ではあまり見えませんね。
なんで雨やら雪やらにやたら当たるんだろう・・・いや、マジで。
食べ終わったらイソイソと片付けてわかさぎ温泉・いこいの館へ。

お風呂上りはやっぱりアイス。

今日は抹茶を頂きました。
もうすぐ1万5000km。


準備中は快晴。
出発時は曇り。
なんと笠置に入ったぐらいから小雨!
マジで呪われてるんかな(笑)
笑ってる場合じゃないけどこう雨に当たると笑いしかでない(笑)
とりあえずいこいの館まで走って避難。
雲を見ると今の雲が去ると雨が上がりそう。
というわけで小雨の中キャンプ場へ。
雨は弱くほとんど止みかけ。
強風の中なんとか設営完了。

雨は止みました。
賞味期限が切れたさんまの蒲焼
ガーリックライス
-16℃保存の保冷剤2個を使ったがために凍ってしまった肉
そして焚き火に当たりながら昼食。
その間も雨が降ったり止んだり。
エサ目当てなのか鳩がいったり来たり
タープにパラパラと雨がきつくなって来たと思ったら大量のアラレ
縮小写真ではあまり見えませんね。
なんで雨やら雪やらにやたら当たるんだろう・・・いや、マジで。
食べ終わったらイソイソと片付けてわかさぎ温泉・いこいの館へ。
お風呂上りはやっぱりアイス。
今日は抹茶を頂きました。
もうすぐ1万5000km。

2015年03月03日
笠置キャンプ場 15/03/03
今回も笠置キャンプ場にれっつらごーです。

前日にパッキングの変更をしてみたのですが、結局上手くいかず元に戻す気力もなく適当に詰め込んでます。
しかも午後から雨の予報。
ピンポイント予報では18時から雨。
文字通り運を天に任せて0900時に出発。
途中パッキング変更が仇になり、不安定になったバッグが母の背中でナナメになります。
くくりつけてはあるので落下する事はありませんが母に乗ったまま押さえてもらい一路笠置キャンプ場へ走ります。
なんとか荷物を落とさずキャンプ場に到着して設営します。

今日も風が強く、なかなか火が起こりません。
が四苦八苦して火をおこして食事です。
今日の食事。



後片付けついでに適当になってたパッキングを元に戻します。
やっぱりちゃんといろいろ考えてパッキングしてあったんだなぁとしみじみ。
そのままわかさぎ温泉へ

ノーマルのはずなのにこうやって見るとバイクの原型がよくわかりませんね(笑)
お風呂上りはやっぱりアイスクリーム。

おばちゃんたちには抹茶が人気なようで。
今さらながらこんなマスコット?がある事に気付く。


前日にパッキングの変更をしてみたのですが、結局上手くいかず元に戻す気力もなく適当に詰め込んでます。
しかも午後から雨の予報。
ピンポイント予報では18時から雨。
文字通り運を天に任せて0900時に出発。
途中パッキング変更が仇になり、不安定になったバッグが母の背中でナナメになります。
くくりつけてはあるので落下する事はありませんが母に乗ったまま押さえてもらい一路笠置キャンプ場へ走ります。
なんとか荷物を落とさずキャンプ場に到着して設営します。
今日も風が強く、なかなか火が起こりません。
が四苦八苦して火をおこして食事です。
今日の食事。
後片付けついでに適当になってたパッキングを元に戻します。
やっぱりちゃんといろいろ考えてパッキングしてあったんだなぁとしみじみ。
そのままわかさぎ温泉へ
ノーマルのはずなのにこうやって見るとバイクの原型がよくわかりませんね(笑)
お風呂上りはやっぱりアイスクリーム。
おばちゃんたちには抹茶が人気なようで。
今さらながらこんなマスコット?がある事に気付く。

2015年02月20日
笠置キャンプ場 15/02/20
母がまたバーベキューをしたいようなので、また笠置キャンプ場へれっつらごーです。

ところが出発して約5分後、「私、手袋して来んかった?」。
「さっき手袋持ってたで」「どこにもあらへんねん」「は?」
母親を降ろして慌ててUターンして来た道を戻る。
すると、点々と黒いグローブらしきものが!
さっさと拾って母親の元へ戻る。カンベンしてくれ…
その後、阪奈道路を登り一路奈良へ。
と思いきや生駒霊園前で不可解なエンスト。
今までからタマに謎のエンストを起こすことがあったので余裕で対処。
一度スイッチを入れなおしてセルを回しながらアクセルを開ける。
…しかし…
今まではこれでエンジンがかかってたのに、今回はかかりそうでかからない。
5分ほどスイッチのオン・オフを繰り返してセルを回す。
するとなんとかエンジンがかかったものの信号待ち中にアイドリングが1000回転付近に降下。
慌ててアクセルを開けると1500回転付近で安定…カンベンしてくれ…
そんなこんなで時間を取られながらやっとキャンプ場に到着。

なんか変な気苦労で疲れたけど設営。

雨がパラついてきたのでバイクもタープの中へ避難。
今日は前日に仕込みしておいたイカのしょうゆ焼き。

匂いがタマリマセン。
横のオーリックでご飯を温め、その残り湯でコーンスープを作ります。

ご飯を温め終わったフライパンでフライパンで揚げれる鳥の唐揚を揚げます。

上手く出来ませんでした。
そうこうしてる間に晴れ間が。

しかしまだ雨がパラつきます。

それでも食べ終わる頃には青空に変わりました。
さっさと撤収してわかさぎ温泉へ。
お風呂上りにアイスクリームを頂いて帰宅。

もうちょっとで14000kmなのに、惜しい!

ところが出発して約5分後、「私、手袋して来んかった?」。
「さっき手袋持ってたで」「どこにもあらへんねん」「は?」
母親を降ろして慌ててUターンして来た道を戻る。
すると、点々と黒いグローブらしきものが!
さっさと拾って母親の元へ戻る。カンベンしてくれ…
その後、阪奈道路を登り一路奈良へ。
と思いきや生駒霊園前で不可解なエンスト。
今までからタマに謎のエンストを起こすことがあったので余裕で対処。
一度スイッチを入れなおしてセルを回しながらアクセルを開ける。
…しかし…
今まではこれでエンジンがかかってたのに、今回はかかりそうでかからない。
5分ほどスイッチのオン・オフを繰り返してセルを回す。
するとなんとかエンジンがかかったものの信号待ち中にアイドリングが1000回転付近に降下。
慌ててアクセルを開けると1500回転付近で安定…カンベンしてくれ…
そんなこんなで時間を取られながらやっとキャンプ場に到着。

なんか変な気苦労で疲れたけど設営。

雨がパラついてきたのでバイクもタープの中へ避難。
今日は前日に仕込みしておいたイカのしょうゆ焼き。
匂いがタマリマセン。
横のオーリックでご飯を温め、その残り湯でコーンスープを作ります。
ご飯を温め終わったフライパンでフライパンで揚げれる鳥の唐揚を揚げます。
上手く出来ませんでした。
そうこうしてる間に晴れ間が。
しかしまだ雨がパラつきます。
それでも食べ終わる頃には青空に変わりました。
さっさと撤収してわかさぎ温泉へ。
お風呂上りにアイスクリームを頂いて帰宅。
もうちょっとで14000kmなのに、惜しい!
