ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ヒロ
ヒロ
大阪に生息するスカイウェイブSS乗り。購入5年目。現在の最大積載容量178リットル。『安く快適』なキャンプを目指してます。痴呆の母の気晴らしを兼ねて東西南北奔走中。
同車種3回目の車買っちゃいました。かなりオンボロですが。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年10月13日

ヒルホテル サンピア伊賀 芭蕉の湯

さあ、温泉めぐりにいい季節になり、レッグカバーも取り付けて今日はサンピア伊賀に行きますニコニコ

例のごとく大阪から163号線を奈良・京都・奈良・三重とひた走って到着。


駐車場の隅から隅までウロウロしますが駐輪場が見当たりませんガーン
なので仕方なく駐車場に。



そして温泉へ。



右手に靴箱、その隣に券売機、奥に受付があります。


スタンプ4つ目げっとちょき


ここの温泉は比較的温度低め。
露天風呂狭い。
でも内風呂?はなんか落ち着く感じ。
連休明けなのか人少なくてグッドナイス
ああ、ここには珍しいボディシャワーなる半円のパイプからスプリンクラーのようにお湯が出る器具がありました。
ロッカーも程よい大きさ。

館内探索



ごちゃごちゃしてる割にはセンス良くまとまってる感じがします。

2階にはカラオケルームもあるようです。



休憩室はこちら。



レストランは連絡通路の向こう(つまりホテル内)


ホテルのレストランという事で少々お高いので帰りにどこかで立ち寄ることにして終了。




  

Posted by ヒロ at 18:38Comments(0)伊賀温泉サンピア伊賀

2015年10月05日

島ヶ原温泉・やぶっちゃの湯

気温も涼しくなってきてキャンプ・温泉巡りにいい気候になってきましたニコニコ
というわけで温泉スタンプラリー、今回は三重の『やぶっちゃ温泉』に行きます。
(以前の【伊賀の国 大山田温泉 さるびの】に行く途中にあります)


前回とは違い、今回は阪奈道路を上って163号に合流します。
・・・寒い!もうメッシュジャケットだと冷える冷える!ガーン
それでも阪奈速度で頑張って奈良へ。
いつも混み合う24号線に出て163号線へ・・・だがしかし、24号線普通に流れる。あれっ?ビックリ

あとはひたすら163号線を走って到着。
OKオートキャンプ場のすぐ近くです。

寒い。バイクで走ってると田舎マジ寒いっす。

ここが『やぶっちゃ温泉』

キャンプ場やBBQ場、子供が遊べる施設があるせいか申し込みのクソガキお子様連れう●こミニバン横づけ。
一旦駐車場に停めておいて一人が受付へ行けばいいのにどうしてうん●ミニバンは横づけした上一家でゾロゾロ動きたがるのかビックリ

ここは駐車場も大きく全体的に綺麗に手入れされてるようですニコニコ







中に入ります。


券売機で券を買って入浴。
お風呂は特に不可はない感じ。
あ、そうそう、露天風呂の方に寝湯という横になれる湯船がありました。
これは今まで行った中でここしかないかな。

館内。
右手に番台があってその後ろが温泉。左手が売店。

売店の品数は結構多いびっくり

入り口正面にある謎(ハロウィン忍者?)の人形ビックリ


人形の横にある飲泉。温泉が飲める?飲まないけど。


休憩室とジュースコーナー。


この先に食堂(ふれあいセンター)。


食堂からの眺め



母親はゆば定食、自分は匂いにつられてカツカレードキッ


せっかく水を用意したのにどうやら甘口のようで全然辛みがなかった。

食べ終わって館内散策。






帰り、温泉に入ってほっこりしたのに寒い。
もうメッシュジャケットは終わりかな・・・ZZZ…




  

Posted by ヒロ at 20:08Comments(0)伊賀温泉島ヶ原温泉

2015年09月22日

伊賀の国 大山田温泉 さるびの

今日はスタンプラリーの為に伊賀にある大山田温泉まで走りますニコッ

なんとなくサイドバック装備ですグッド

大阪から163号線をひた走る。
途中で発見した伊賀上野城ビックリ


大山田温泉到着。





忍者フェスタとなびっくり



どうやら子供向けに忍者の体験イベントをしているようです。

どーでもいいので温泉施設に入りますテヘッ




売店でスタンプを押してもらってお風呂に入りますニコニコ

これで2つ目ハート

ここはタオル無料配布です。
が、いかんせんロッカーが狭い。
リュックとメッシュジャケットを入れるともう一杯。
バイクじゃない人は大丈夫だと思いますけどね。
どこへもバイクで移動するのでたぶん今後使う事はないかも知れないガーン

売店でお土産を買って昼食。


食堂みたいな所で食べましたが、 それとは別にレストランもあります(写真奥)。


食べ終わって外の景色を見ながらバイクまで戻りそのまま帰宅。













  

Posted by ヒロ at 19:43Comments(0)伊賀温泉大山田温泉