ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ヒロ
ヒロ
大阪に生息するスカイウェイブSS乗り。購入5年目。現在の最大積載容量178リットル。『安く快適』なキャンプを目指してます。痴呆の母の気晴らしを兼ねて東西南北奔走中。
同車種3回目の車買っちゃいました。かなりオンボロですが。

2014年08月25日

インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成

熱すぎ、人多すぎ、虫多すぎ、特に夏休み期間中なんて子供連れが多くて論外、夏は完全オフシーズンです( ゜▽゜)ノ

暑くて面倒ですが、今の空き時間の間に修理や改造をしてしまいましょう。


今回は以前買ったインフレータブルマット。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成

最初膨らませた時は口で吹き込んだのですが、ネットを徘徊していると、

内部が湿気でカビる事もあるので口で吹き込むのは止めましょう

確かにそうだ・・・ Σ(゚д゚lll)ガーン

という事で空気入れを使って入れる事にしますが、何しろインフレータブルマットのバルブって結構な径の独特なデザイン。

自分が持っている空気入れは100円のこれ。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成

ボール用の口と自転車用の口の2つが付いてます。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成
が、こんなので枕の空気は入れれてもインフレータブルマットの空気は入れることはできません。

買ってからずっとどうしたものか悩んでましたが、今日たまたま水槽の掃除用に買って使ってなかった(実は使いこなせなかった)プロホースを思い出しました。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成
※画像は楽天のものです。

この先っぽをうまく使えないかと思い、取り外します。

どうしても抜けねぇ

のでチューブをチョン切る事にします。

チョン切ったチューブに切り込みをいれてベロンと取り外すとこんな感じです。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成
この細い方を空気入れ側、太い方をインフレータブルマット側にします。

空気入れの口を付けるとこんな感じになります。
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成
材質のため滑って固定は出来ませんが、サイズは問題なしです。

試してみるとちゃんとマットに空気も入るようです。

ただインフレータブルマットのバルブ径は19mmと、このパーツの太い側からはまだ1mm~2mm太いので、今は手で押さえながらで空気を入れる事は可能ですが、またチューブ等でこれをクリアするジョイント方法を考えないといけません。





同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
コンパクトチェア
焚火スタンド
ドッペルギャンガー 一酸化炭素チェッカー
寝るふ本部テント
ONOE フォールディングBBQコンロ
コールマン フォールディングテーブルトップステンレスグリル
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 コンパクトチェア (2017-12-09 22:28)
 焚火スタンド (2017-12-07 22:15)
 ドッペルギャンガー 一酸化炭素チェッカー (2016-12-05 09:29)
 寝るふ本部テント (2016-08-14 19:39)
 ONOE フォールディングBBQコンロ (2016-07-16 21:13)
 コールマン フォールディングテーブルトップステンレスグリル (2015-11-29 21:33)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
インフレータブルマットの空気入れアタッチメント作成
    コメント(0)