2016年06月21日
スカイウェイブ ぷち改造5
夏でもハンドルカバー、レッグカバー装備のうちのスカブ君。
なにせ夏の直射日光はジーンズの上からでも痛い(熱いんじゃなくて痛いんですよ)・・・
その直射日光を遮ってくれるハンドルカバー、レッグカバーは本当にありがたい装備であります。
が、さすがに暑くなってくると空気が溜まるために蒸れる蒸れる・・・
という事で取り外しできるエアインテークを考えます。
でないと冬寒いですしね
痴呆の母親が自分の事もロクに出来ないのに手伝おうとしたり面倒臭いので母親が寝てから作業開始。

明るいうちに作業しようとしたら母親が起きだして来たりですっかり暗くなってしまう・・・
今回使うのはコレ。

両方の穴を使って空気を取り込みたいのですが難しそうなので片面だけ使う事にします。

まず、スカブ君から取り付ける場所のステップカバーを取り外します。


取り付けイメージはこんな感じ。

左右のカバー側面に平面ファスナー(柔らかい方)を取り付けます。

次にステー側に平面ファスナー(硬い方)を取り付けます。

こんな細いので大丈夫かな、と思いましたが意外にがっしりと付きます。

カバーを元に戻します。

そして左側のステーを取り付け。

右側も同様に取り付け。

これでどこまで効果あるかな。

【追記】
風通しはよく、走っていると足下がそれなりに涼しくなりました。
しかし、連日の熱波でステップ側の平面ファスナーの糊がわいてしまい固定が上手く行かなくなってしまいました。
なんかいい方法ないかなぁ・・・
【追記2】
とりあえず一旦ステップの糊を全部落とし、屋外用の強力両面テープを貼り、その上に平面ファスナーを付けてもう一度やり直してみました。
今の所は大丈夫なようで炎天下でもしっかり付いてます。
が、強力すぎるので剥がす時が面倒そうです・・・別に剥がす必要はないんだけど。
【追記3】
結局熱に負けました・・・
ダメです。日本の夏は熱すぎです。
【追記4】
カバーの隙間テープ側に貼り付けてみましたがやはりダメでした。
結局ステップのゴムと金具をダブルクリップ(つまみがくるくる動くクリップ)で止める方法が一番確実でした。

なにせ夏の直射日光はジーンズの上からでも痛い(熱いんじゃなくて痛いんですよ)・・・

その直射日光を遮ってくれるハンドルカバー、レッグカバーは本当にありがたい装備であります。
が、さすがに暑くなってくると空気が溜まるために蒸れる蒸れる・・・
という事で取り外しできるエアインテークを考えます。
でないと冬寒いですしね

痴呆の母親が自分の事もロクに出来ないのに手伝おうとしたり面倒臭いので母親が寝てから作業開始。

明るいうちに作業しようとしたら母親が起きだして来たりですっかり暗くなってしまう・・・

今回使うのはコレ。
両方の穴を使って空気を取り込みたいのですが難しそうなので片面だけ使う事にします。
まず、スカブ君から取り付ける場所のステップカバーを取り外します。
取り付けイメージはこんな感じ。
左右のカバー側面に平面ファスナー(柔らかい方)を取り付けます。
次にステー側に平面ファスナー(硬い方)を取り付けます。
こんな細いので大丈夫かな、と思いましたが意外にがっしりと付きます。
カバーを元に戻します。
そして左側のステーを取り付け。
右側も同様に取り付け。
これでどこまで効果あるかな。
【追記】
風通しはよく、走っていると足下がそれなりに涼しくなりました。
しかし、連日の熱波でステップ側の平面ファスナーの糊がわいてしまい固定が上手く行かなくなってしまいました。
なんかいい方法ないかなぁ・・・
【追記2】
とりあえず一旦ステップの糊を全部落とし、屋外用の強力両面テープを貼り、その上に平面ファスナーを付けてもう一度やり直してみました。
今の所は大丈夫なようで炎天下でもしっかり付いてます。
が、強力すぎるので剥がす時が面倒そうです・・・別に剥がす必要はないんだけど。
【追記3】
結局熱に負けました・・・
ダメです。日本の夏は熱すぎです。
【追記4】
カバーの隙間テープ側に貼り付けてみましたがやはりダメでした。
結局ステップのゴムと金具をダブルクリップ(つまみがくるくる動くクリップ)で止める方法が一番確実でした。

Posted by ヒロ at 21:58│Comments(4)
│スカイウェイブ
この記事へのコメント
今晩は
斬新なアイデアですね
風を導入するとは(笑)
当方は、レッグカバー外して
パンツ(ズボンとジャケットをメッシュタイプにしましたが、スカブ防風性高いですので夏季は、意外と暑いですね(笑))
それと動力性能向上の為にベルト交換時に星野設計プーリーに替えましたら 結構良くなりましたよ。 お薦めです。
斬新なアイデアですね
風を導入するとは(笑)
当方は、レッグカバー外して
パンツ(ズボンとジャケットをメッシュタイプにしましたが、スカブ防風性高いですので夏季は、意外と暑いですね(笑))
それと動力性能向上の為にベルト交換時に星野設計プーリーに替えましたら 結構良くなりましたよ。 お薦めです。
Posted by くま at 2016年06月21日 22:45
くまさん
プーリーとウェイトローラーは1000km時点で交換してあります。
あとエアインテークをつけた事によって足周りの蒸れは低減されるようになりました。
でも困った事にこの暑さで平面ファスナーの糊が沸いてしまうというのが次の課題です。。。
プーリーとウェイトローラーは1000km時点で交換してあります。
あとエアインテークをつけた事によって足周りの蒸れは低減されるようになりました。
でも困った事にこの暑さで平面ファスナーの糊が沸いてしまうというのが次の課題です。。。
Posted by ヒロ
at 2016年07月13日 20:23

この度 よる歳につき
スカイウェイブ取り回しきつくなり
スズキアドレス125リミテッドへと
乗り換え致しました。
この季節(11月26日)ですと
シートヒーターとナックルバイザー内
ハンドルカバー&グリップヒーターの
組み合わせが快適ですね。
後はレッグカバー導入すれば
冬仕様完璧になりますね(笑)
スカイウェイブ取り回しきつくなり
スズキアドレス125リミテッドへと
乗り換え致しました。
この季節(11月26日)ですと
シートヒーターとナックルバイザー内
ハンドルカバー&グリップヒーターの
組み合わせが快適ですね。
後はレッグカバー導入すれば
冬仕様完璧になりますね(笑)
Posted by くま at 2017年11月26日 11:02
To くまさん
あらー、やっぱり200kgオーバーはダメでしたか・・・
原2は軽くてお手軽ですからねぇ。
しかしなんという豪華装備www
アドレス用レッグカバー(通称コタツ)ならamazonで13,000ほどみたいですよー。
快適冬仕様にどうですか?w
スズキもスカイウェイブ用のグリヒやシートヒーターの純正オプション出してくれれば良かったのに・・・
ああ、それとスカイウェイブはとうとう生産終了になってしまいましたよ。
あらー、やっぱり200kgオーバーはダメでしたか・・・
原2は軽くてお手軽ですからねぇ。
しかしなんという豪華装備www
アドレス用レッグカバー(通称コタツ)ならamazonで13,000ほどみたいですよー。
快適冬仕様にどうですか?w
スズキもスカイウェイブ用のグリヒやシートヒーターの純正オプション出してくれれば良かったのに・・・
ああ、それとスカイウェイブはとうとう生産終了になってしまいましたよ。
Posted by ヒロ
at 2017年11月26日 11:49
