2014年02月25日
笠置キャンプ場⑤
今回も笠置キャンプ場
今回も例によって例のごとく代わり映えもしない装備で出陣です。

実は今回、写真はこれしかありません(笑
ただ、今回はいつもの木のそばじゃなく、少し木津川寄りに設営します。
というのは、直火した後がそのまま残っているので、そこで焚き火をするため。
新聞紙と着火用の葉っぱやおかくずなどを放り込んで火を付けます。
後は自宅から持ってきた焚き木を細い枝から適当に放り込みます。
(自宅付近の家から貰ったり、山の公園で拾ってきた枝を保管して持ってきてます)
ここで元田舎暮らしの母に火の番をしてもらいながら初マシュマロです。
初めて焼きマシュマロを食べたけど
マジで美味い
これは今度から忘れずに持ってこなければ。
んでBBQも終わって撤収中、ものすごい突風が吹いていつものトリコロールタープに初めて使ったロゴスのVペグが弾き飛ばされるというハプニングが!
今までからココ、風がきつい事はあったけど、ここまでの突風は初めてだ。
後は普通にまたいつもの温泉へ入って帰宅。
ああ、そうそう、今回はいつもの国道163号線を使わずに、県道33号線で移動。
山道だけど車もほとんど通ってなくてこっちの方がいいかも。

今回も例によって例のごとく代わり映えもしない装備で出陣です。
実は今回、写真はこれしかありません(笑
ただ、今回はいつもの木のそばじゃなく、少し木津川寄りに設営します。
というのは、直火した後がそのまま残っているので、そこで焚き火をするため。
新聞紙と着火用の葉っぱやおかくずなどを放り込んで火を付けます。
後は自宅から持ってきた焚き木を細い枝から適当に放り込みます。
(自宅付近の家から貰ったり、山の公園で拾ってきた枝を保管して持ってきてます)
ここで元田舎暮らしの母に火の番をしてもらいながら初マシュマロです。
初めて焼きマシュマロを食べたけど
マジで美味い
これは今度から忘れずに持ってこなければ。
んでBBQも終わって撤収中、ものすごい突風が吹いていつものトリコロールタープに初めて使ったロゴスのVペグが弾き飛ばされるというハプニングが!
今までからココ、風がきつい事はあったけど、ここまでの突風は初めてだ。
後は普通にまたいつもの温泉へ入って帰宅。
ああ、そうそう、今回はいつもの国道163号線を使わずに、県道33号線で移動。
山道だけど車もほとんど通ってなくてこっちの方がいいかも。
