ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ヒロ
ヒロ
大阪に生息するスカイウェイブSS乗り。購入5年目。現在の最大積載容量178リットル。『安く快適』なキャンプを目指してます。痴呆の母の気晴らしを兼ねて東西南北奔走中。
同車種3回目の車買っちゃいました。かなりオンボロですが。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年03月22日

広橋梅林&下市温泉明水館ごんたの湯

今日は広橋梅林まで行ってきました。



上の方はこれからみたいですが、下の方は満開でした。
まず上の方。



















次は下の方。バイクで下りながら。







そのまま下市温泉へ。



下市町のキャラクターらしい。

少し遅いお昼。







  

2017年03月17日

アクアセンター かもきみの湯

賀名生梅林を出発してきすみ館に。

しかし、なぜか「本日は閉館しました」という無慈悲な看板が・・・なぜだ。
※金曜日は定休日です。水曜定休が多い温泉でこれは予想外。

仕方ないので引き返して途中にあるかもきみの湯に立ち寄ります。



駐車場にあるトイレ。


橋を渡って入館します。



入浴料は大人600円です。

内観。かなり綺麗でした。





お風呂も色々あって大変満足でした。






  

2017年03月17日

賀名生梅林

今日は満開になった賀名生梅林の梅を見に行ってきました。


駐車場はいっぱいで停めるとこなくてとりあえず端っこに。

まずは腹ごしらえ。


梅。









ぐるっと梅林を回ってもよかったんだけど、母親がそんなに歩けないので切り上げて温泉に入ろうときすめ館へ。





  

2017年03月10日

笠置キャンプ場 17/03/10

肉を焼き焼きしたくなったので笠置キャンプ場に行きます。
本当は山城町森林公園に行こうと思ったのですが温泉が近くにないので(何度目だ)。

そして小雨の中サクッと到着。

最近晴れてるのに雨がぱらつく事がおおい。

設営完了。



火起こしより先にまずご飯をセットしときます。


そして火起こし。

(*´∀`*)アッタカーイ

焚火が出来たら炭に火を付けます。

いつもながら使うのは半分。

今日のお昼は豚肉づくし。

豚肉スライス、トントロ、ミニトマト、コーンスープ。

お肉焼き焼き。


( ゚Д゚)ウマー

今日のキャンプ場は結構人が居た。
金曜日だから今日から日曜か月曜までキャンプするのかな?






後はわかさぎ温泉に入って終了。



重大なお知らせ
今まで認知症の母親を連れてデイキャンプをしていたのですが、言われた事はしないわ、余計な事はするわ、指示する前に動いて手間を増やされるわ、とまあ色々とイラつかされる事がものすごく多くなり、もう連れて来るのも面倒になったので当分の間キャンプはやめようと思います。
温泉巡りや花見などキャンプ以外はまだ続ける予定ですので皆さま、今後ともよろしくお願いします。


  

2017年03月07日

片岡梅林

今日は奈良公園の梅林に行ってきました。

出発を決めた時は快晴晴れ
用意が出来た頃にくもり
阪奈道路を走ってると雨

小雨なのでそのまま強行すると・・・奈良簡易裁判所前くらいから雪・・・

どうしようかとウロウロして止みそうにないので引き返すことにして合羽を着ると陽射し晴れ
どないやねん怒怒怒

せっかくなので予定通り駐車場まで走る。


そこから浮見堂の方へ。




梅林到着。




看板。


((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

気を取り直して梅林散策。






川股亭の前にたむろしてる鹿たち。






川股亭でお昼。

鹿がじりじり、じりじりと寄ってきますが特にトラブルもなく。

お昼を食べたらまた再び散策。



下の方にも鹿がいっぱい。










浮見堂を通って駐車場に戻る。






  

2017年03月03日

けいはんな記念公園

今日は梅が満開らしいけいはんな記念公園に行ってきました。
163号線を走ってサクッと到着。
あまり侵入できる場所がなく、歩道をひた走るのも気が引けるのでとりあえず東入口の駐輪場に駐輪。


そこから管理事務所の方に歩きます。






水景園の前にビジターセンターでお手洗いに。

200円(60歳以上は無料)払って水景園に。



まっすぐ歩くと橋があります。




橋の周りは巨岩だらけ。





母親はあの場所が何やら気になった模様。


橋を引き返して巨岩の中にある階段を下り、橋の下をくぐります。






そして母親の気になった場所へ。



下には鯉がいっぱい。

ここで餌も売ってます(一袋50円)。


餌をやってご満悦の母親。

なんで年いったら何にでも餌やりたがるんだろう・・・

うろうろして管理事務所の方に戻ります。





水景園を出て梅林の方へ。


梅が見えてきた。

梅。





なんか思ったほどもっさりじゃなかった・・・

疲れて文句を言う母親が面倒臭くなってきたので広場でお昼にします。




お昼を食べたら駐輪場まで戻って終了。




  

2017年03月01日

大阪城梅林

梅が咲いてきたので昨日、大阪城まで行ってきました。





しかしバイク駐輪場から梅林までかなり遠いです。



やっと到着。


あとは梅の画像を貼るだけの簡単なお仕事です。



















  

2017年01月11日

笠置キャンプ場 17/01/11

今日も笠置キャンプ場へ行ってきました。
実はなんとなく面倒臭くなってきてるんですよね・・・


とりあえず設営。



ご飯を鍋にセットして焚火開始。


やっぱり焚火はあったかいですドキッ

今日のお昼ご飯。


グリルに焼き鳥・トマトを乗せて焼き焼き。


お肉も焼き焼き。


( ゚Д゚)ウマー


そして昼食後はいつものわかさぎ温泉へ。
しかし母親は鍵を失くしたり、ナイロンタオルを忘れて出て来たりでてんやわんや・・・
もう誰かと一緒じゃないと温泉にも入れないのかなぁ・・・


  

2016年12月05日

ドッペルギャンガー 一酸化炭素チェッカー

金曜日に届いた一酸化炭素チェッカー。

冬キャンプの必需品ですね。
ま、母親がテント泊したくないようなので当分は出番はありませんが安いようなので買ってみました。

中はこんな感じ

本体と説明書、説明書の訂正。

本体はこんな感じ。


結構小さいですね。

電池フタはこの位置でひっくり返すとポロッと外れます。



電池はCR2032のボタン電池×2

通電するとピッとアラームが鳴る模様。

電池を入れたらフタをしてコインを使って▼の位置までスライドさせますが・・・

固くてそこまで行かねーZZZ…
なんということでしょうびっくりこの位置から全く動きませんガーン
とりあえずフタは取れないみたいなのでこの位置で。

作動している事を確認。



さてこれを含めたお泊り装備の出番はいつになるんだろう・・・



  

Posted by ヒロ at 09:29Comments(2)キャンプ道具

2016年11月26日

宇治駐屯地創立65周年記念行事

今日は宇治駐屯地創立65周年記念行事に行ってきました。

国道170号から1号に入ってひた走りますが1号線は日陰ばかりで朝はめちゃくちゃ寒い!ガーン

天気は快晴晴れなので陽にあたってると暖かい。

なので防寒装備を脱いでいそいそと着替え。

いつもながら駐輪場から会場まで超遠い!


途中にある煉瓦の建物。

この駐屯地にはこういう趣のある建物がいっぱいあります。

5分ほど歩いてやっと到着。


戦車の体験搭乗か何かの長蛇の列。

面倒臭いのでパス。

式典会場のそばには子供用の模擬店とかが並んでる


式典会場では自衛隊員の一日を喇叭とともに再現。


【起床】

右奥に一人だけ起きれない役になってます(笑

【食事】

隊員『うおっなんじゃこりゃー!!隊長!今日も朝から乾パンですか!!』
隊長『黙って食え!』

隊員『隊長、乾パンは箸で食えません!』
隊長『食え!』

小ネタ付きかガーン

【事務仕事】と【就寝】は割愛します。

終わったら太鼓演奏。


式典も終わったのでそのまま会場に居座って食事を買いに行くと頭上にヘリが。



今日のお昼ご飯は陸軍カレー・・・『軍』???



ごちそうさまーニコニコ
食べ終わってから肝心のカレーの撮影を忘れてたぜぃ・・・えーん

通路では戦車の体験搭乗。

うるさい、臭い。戦車はかなんなー。

後は装備品展示








野砲は別枠でw






そしてお土産でも買いに行こうと思ったら大したものはなかった・・・ガーン


なので今日はこの辺にして帰宅。