2018年10月29日
月ヶ瀬温泉 18/10/29
2018年04月16日
月ヶ瀬温泉 18/04/16
母親が毎日毎日「どこか連れてけ」「どこか連れてけ」とうるさいので今日は月ヶ瀬温泉に行ってきました。

服を脱いで浴室に行く用意をしてると、なぜかバッグに入れたはずの髭剃りが見当たらない
一緒に入れたシェービングクリームはあるのに
バッグは家を出る時から母親が持っていて、ずっと助手席の足下に置いてあった。
車の中に落としたのか?
仕方ないので髭は剃らずに温泉に入ることに。
※この後、車の中、ガレージ、立ち寄った柳生のトイレを探してみましたがどこにもありませんでした・・・


(追記)
ブログの画像は縮小されてるので点にしか見えないけど、元画像をよく見ると枠線の隣側に落ちてる・・・この後に誰かに拾われたか捨てられたか・・・
お風呂を出てお昼。
母親はいつものきつねうどん。
自分は豚肉丼。

なんとなく前に食べた時よりボリュームが若干減ってるように感じた。
気のせいかも知れないけど。
帰りはまだ咲いている桜と車を撮影しながら。








服を脱いで浴室に行く用意をしてると、なぜかバッグに入れたはずの髭剃りが見当たらない

一緒に入れたシェービングクリームはあるのに

バッグは家を出る時から母親が持っていて、ずっと助手席の足下に置いてあった。
車の中に落としたのか?
仕方ないので髭は剃らずに温泉に入ることに。
※この後、車の中、ガレージ、立ち寄った柳生のトイレを探してみましたがどこにもありませんでした・・・



(追記)
ブログの画像は縮小されてるので点にしか見えないけど、元画像をよく見ると枠線の隣側に落ちてる・・・この後に誰かに拾われたか捨てられたか・・・

お風呂を出てお昼。
母親はいつものきつねうどん。
自分は豚肉丼。
なんとなく前に食べた時よりボリュームが若干減ってるように感じた。
気のせいかも知れないけど。
帰りはまだ咲いている桜と車を撮影しながら。






2018年03月26日
月ヶ瀬温泉 18/03/26
2018年03月14日
月ヶ瀬温泉 18/03/14
今日は梅が咲いてきた月ヶ瀬温泉へ行ってきました。

本当なら車で行くつもりだったのですが、まだ3分咲きなのと実走行距離のチェックのためスカイウェイブです。
なにせハイオクガソリンをバカバカ消費してくれるため、普段気にしていない給油ポイントも一応チェックしておきますw
距離的には往復しても持つ程度のタンク容量はあるのですが半分を切ると精神衛生上よろしくないので。
スカイウェイブならたった10Lのタンクでも往復してまだお釣りがあるんですけどね。


やはりまだ3分咲きというだけあってまだまだ咲いてませんでした。
とりあえず温泉に入って食事。
この昨日あたりからの陽気で人が多い多い。
待ってられない母親の小言にイライラしながら待ち、注文したのがこちら。


母親は『ヤマトポークと水菜の梅うどん』。
自分は普通の『親子丼』。
食堂から見える梅もまだあんまり咲いてなかった。

もうちょっとしてからまた来ないとな・・・人がアホほど多くなるけど。
本当なら車で行くつもりだったのですが、まだ3分咲きなのと実走行距離のチェックのためスカイウェイブです。
なにせハイオクガソリンをバカバカ消費してくれるため、普段気にしていない給油ポイントも一応チェックしておきますw
距離的には往復しても持つ程度のタンク容量はあるのですが半分を切ると精神衛生上よろしくないので。
スカイウェイブならたった10Lのタンクでも往復してまだお釣りがあるんですけどね。
やはりまだ3分咲きというだけあってまだまだ咲いてませんでした。
とりあえず温泉に入って食事。
この昨日あたりからの陽気で人が多い多い。
待ってられない母親の小言にイライラしながら待ち、注文したのがこちら。
母親は『ヤマトポークと水菜の梅うどん』。
自分は普通の『親子丼』。
食堂から見える梅もまだあんまり咲いてなかった。
もうちょっとしてからまた来ないとな・・・人がアホほど多くなるけど。

2017年03月24日
月ヶ瀬梅林&月ヶ瀬温泉
2016年02月26日
月ヶ瀬温泉&梅林
今日も温泉ついでに梅を見るためまたまたまた月ヶ瀬温泉へ行ってきました。
開花予報では平地7分、山3分咲きの模様。
今回は久しぶりの163号線ルートです。

ここはトラックが多くて案外道が狭いので渋滞気味になるのでいつもは阪奈道路をかっ飛ばしています。
途中ショートカットして再び163に合流。

笠置大橋で曲がらず直進。

今日も3組ほどが笠置でキャンプ中
月ヶ瀬駅

ぐねぐね村を抜けて

目的地はもうすぐ
月ヶ瀬温泉に到着。


今日はなにか団体がいっぱい・・・
敷地内の梅。



食堂も超いっぱいなのでお風呂から出たらここを出発します。
湖畔の里つきがせでお饂飩を頂きます。
そして梅林へ。





低い所は割と咲いてるけどやっぱり山の方はまだ淋しい。
そのまま月ヶ瀬駅をくぐり163号線に合流。


途中トンネルの上を電車が

笠置大橋まで戻ってきました。

そのまま加茂方面に走ると謎のキャンプ場が。

ここいつも閉まってるんだけど、いつやってるんだろう・・・

山越え手前ですれ違った痛積車。

なんの絵だったんだろう・・・
トンネルを抜けると大阪ー

開花予報では平地7分、山3分咲きの模様。
今回は久しぶりの163号線ルートです。

ここはトラックが多くて案外道が狭いので渋滞気味になるのでいつもは阪奈道路をかっ飛ばしています。
途中ショートカットして再び163に合流。

笠置大橋で曲がらず直進。

今日も3組ほどが笠置でキャンプ中

月ヶ瀬駅


ぐねぐね村を抜けて

目的地はもうすぐ

月ヶ瀬温泉に到着。

今日はなにか団体がいっぱい・・・
敷地内の梅。
食堂も超いっぱいなのでお風呂から出たらここを出発します。
湖畔の里つきがせでお饂飩を頂きます。
そして梅林へ。





低い所は割と咲いてるけどやっぱり山の方はまだ淋しい。
そのまま月ヶ瀬駅をくぐり163号線に合流。


途中トンネルの上を電車が


笠置大橋まで戻ってきました。

そのまま加茂方面に走ると謎のキャンプ場が。

ここいつも閉まってるんだけど、いつやってるんだろう・・・

山越え手前ですれ違った痛積車。

なんの絵だったんだろう・・・
トンネルを抜けると大阪ー



2016年02月19日
月ヶ瀬温泉 16/02/19
今日は天気も良く、気温も高め。
母親も温泉温泉言ってるし梅も咲き始めてるようなので月ヶ瀬温泉へ。

まず給油。

今日はちゃんと入れれました
阪奈道路を登ります。

相変わらず回転数が低く、坂道で失速しますがさすがにもう慣れた
出来るだけ回転数をキープしつつ、微妙にアクセルを戻したりしてパワーバンドを探りながら加速させます。
そして奈良に入りド田舎道を走ります。

でも梅はほとんど咲いてない・・・
途中、でっかい気になる木を発見

クリスマスツリーによさそうな・・・やっぱりクリスマスは飾るんかな
湖畔の里つきがせに到着

ツーリングのバイクが集まってました。
この辺りは梅が割と咲いてました。









写真を撮ったら月ヶ瀬温泉へGO


到着

到着して荷物を出したり仕舞ったりしてると後ろから車にクラクション鳴らされる。
母親を避けさせて自分のバイクかすめて駐車。
それがこれ。



ヨボヨボのジジイ運転のアルト・レポ。枠線もない所に駐車。しかも半ドア。
従業員の女の人と二言三言何か話をして、その従業員に「ここは駐車場とちゃいます」って言われたのに無視してヨロヨロ中に入る。
イラッ
としつつ中に入ると、今度は番台でぐちゃぐちゃなんか文句を言ってる感じ。
そのジジイが男湯の中に入った後で自分らも入る。
入ってから気付いた。
ジジイのアルトの後ろに斜めに止まってる自分のバイクに当たらないだろうな
この手のジジイはぶつけても知らない顔で去って行きかねないので風呂の中で歩き方がよく似てるジジイをロックオンして注視。このジジイより先に出てぶつけられないように監視しとかなくては。
しばらくするとジジイが体を拭いて出て行くので自分も後について出る。
先に出て監視しても事が起こると実際 ( ゚Д゚)マンドクセー のでさっさと着替えてバイクを少し移動させておく事にする。

一つ隣に移動。
案の定、ロックオンしてたジジイは今度は受付で何か話した後、ヨロヨロ車に乗り込みチンタラ発進して行ったよう。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
そしてお昼を食べて出発。
今日は月ヶ瀬梅の資料館に立ち寄る。




三階に展望台があるようなので行ってみる事にする。


展望台っていうか広いベランダみたいな。
でも梅が咲いてたらいい景色なんだろうなあ
そして梅林の方に移動。

しばらくバイクでウロウロしてみたけど梅が咲いてる気配がないので家に帰る事にする。
いい天気で気温も暖かいので帰りはバイクとよくすれ違う。












母親も温泉温泉言ってるし梅も咲き始めてるようなので月ヶ瀬温泉へ。

まず給油。

今日はちゃんと入れれました

阪奈道路を登ります。

相変わらず回転数が低く、坂道で失速しますがさすがにもう慣れた

出来るだけ回転数をキープしつつ、微妙にアクセルを戻したりしてパワーバンドを探りながら加速させます。
そして奈良に入りド田舎道を走ります。

でも梅はほとんど咲いてない・・・
途中、でっかい気になる木を発見


クリスマスツリーによさそうな・・・やっぱりクリスマスは飾るんかな

湖畔の里つきがせに到着

ツーリングのバイクが集まってました。
この辺りは梅が割と咲いてました。

写真を撮ったら月ヶ瀬温泉へGO



到着


到着して荷物を出したり仕舞ったりしてると後ろから車にクラクション鳴らされる。
母親を避けさせて自分のバイクかすめて駐車。
それがこれ。
ヨボヨボのジジイ運転のアルト・レポ。枠線もない所に駐車。しかも半ドア。
従業員の女の人と二言三言何か話をして、その従業員に「ここは駐車場とちゃいます」って言われたのに無視してヨロヨロ中に入る。
イラッ

そのジジイが男湯の中に入った後で自分らも入る。
入ってから気付いた。
ジジイのアルトの後ろに斜めに止まってる自分のバイクに当たらないだろうな

この手のジジイはぶつけても知らない顔で去って行きかねないので風呂の中で歩き方がよく似てるジジイをロックオンして注視。このジジイより先に出てぶつけられないように監視しとかなくては。
しばらくするとジジイが体を拭いて出て行くので自分も後について出る。
先に出て監視しても事が起こると実際 ( ゚Д゚)マンドクセー のでさっさと着替えてバイクを少し移動させておく事にする。

一つ隣に移動。
案の定、ロックオンしてたジジイは今度は受付で何か話した後、ヨロヨロ車に乗り込みチンタラ発進して行ったよう。┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
そしてお昼を食べて出発。
今日は月ヶ瀬梅の資料館に立ち寄る。
三階に展望台があるようなので行ってみる事にする。
展望台っていうか広いベランダみたいな。
でも梅が咲いてたらいい景色なんだろうなあ

そして梅林の方に移動。
しばらくバイクでウロウロしてみたけど梅が咲いてる気配がないので家に帰る事にする。
いい天気で気温も暖かいので帰りはバイクとよくすれ違う。













2015年11月27日
月ヶ瀬温泉 15/11/27
今日は今シーズン一番の寒波がやってきました。
めっちゃ冷え込んでます。
温泉へ行くにはいい気候です
というわけで割引券を持って月ヶ瀬温泉へれっつらごー。
とその前に装備の説明。
真冬のツーリング時にはハクキンカイロを大量に使用しています。
まず自分に一つ、母親に一つ。
そしてバイクの方には、左右のハンドルカバー内にミニを一つずつ、レッグカバーのポケットに一つ。
そしてハンドルからレッグカバー内にぶら下げた袋にジャイアントを一つ。
あとはシートのムートンカバーの下に貼るカイロを1つずつ。

ハクキンカイロの使用感は正直微妙でないよりはマシ程度かな・・・
服の中に入れてる分には熱いぐらいなんだけど。
で出発。
奈良市内は観光バスがいっぱい

奈良から笠置方面に向かいます。

笠置方面と月ヶ瀬方面の分岐点。

当然右の月ヶ瀬方面ですね。
柳生の辺り?

忍術学院だと!?

前も後ろも誰も居ねーぜ!と気持ち良く走ってると・・・

あっという間に抜かれる

橋をまーっすぐ走って

月ヶ瀬温泉到着。


露天風呂寒かったです
厳密には露天風呂に入るまで、なんですが。
お風呂から上がって母親を待つ間に煙管を一服・・・と思ったら、正面玄関の脇のベンチは梅の模様になってたんですね

そしてお昼、母親は豚肉丼、自分は唐揚げ定食をいただきました。

めっちゃ冷え込んでます。
温泉へ行くにはいい気候です

というわけで割引券を持って月ヶ瀬温泉へれっつらごー。
とその前に装備の説明。
真冬のツーリング時にはハクキンカイロを大量に使用しています。
まず自分に一つ、母親に一つ。
そしてバイクの方には、左右のハンドルカバー内にミニを一つずつ、レッグカバーのポケットに一つ。
そしてハンドルからレッグカバー内にぶら下げた袋にジャイアントを一つ。
あとはシートのムートンカバーの下に貼るカイロを1つずつ。

ハクキンカイロの使用感は正直微妙でないよりはマシ程度かな・・・
服の中に入れてる分には熱いぐらいなんだけど。
で出発。
奈良市内は観光バスがいっぱい

奈良から笠置方面に向かいます。

笠置方面と月ヶ瀬方面の分岐点。

当然右の月ヶ瀬方面ですね。
柳生の辺り?

忍術学院だと!?

前も後ろも誰も居ねーぜ!と気持ち良く走ってると・・・

あっという間に抜かれる


橋をまーっすぐ走って

月ヶ瀬温泉到着。

露天風呂寒かったです

厳密には露天風呂に入るまで、なんですが。
お風呂から上がって母親を待つ間に煙管を一服・・・と思ったら、正面玄関の脇のベンチは梅の模様になってたんですね

そしてお昼、母親は豚肉丼、自分は唐揚げ定食をいただきました。

2015年10月30日
月ヶ瀬温泉 15/10/30
今日はだいぶん涼しくなるようなので割引券を消費するために月ヶ瀬温泉に行きます。
が、準備が終わって家から出ようとブーツを履いていると表からドスーンという音が
何事かと表に出ると、フルバンク駐車(つまり転倒)したスカイウェイブとその後ろには母親が転がってる
おまけに出発直前までロックしてないリアボックスはぱっくり開いて中身は散乱。
同様にロックしてなかったトランクも全開で中身が散乱。
一体どうしてこうなった
幸いボディはレッグカバーで覆われているのでカウルには傷なし
ハンドルもハンドルカバーが付いてるので特に傷はなし。
若干ハンドルカバーが傷付いた程度。

気になるミラーも特に傷はなさそう。
どうせ何したか聞いても覚えてないんだから聞くだけ無駄だしとりあえず厄落としと思う事にして出発。
今日は163号線から月ヶ瀬へ。
月ヶ瀬口駅の下を通って山の中に。





11時30分頃到着。

お風呂に入って母親が出てくるまでに一服

ご飯食べ終わったら市場を覗く。

夏に来ない間に トイレが新しくなってた。

市場で漬物をちょっと買って帰宅。
南山城町?の163号線沿いにある沈下橋。

母親が怖いというので渡らず。
もう一つ笠置町?の163号線沿いにある沈下橋。

こちらは夏になるとBBQスポットになるらしい。
トイレがあったらここも使うんだけどな・・・
が、準備が終わって家から出ようとブーツを履いていると表からドスーンという音が

何事かと表に出ると、フルバンク駐車(つまり転倒)したスカイウェイブとその後ろには母親が転がってる

おまけに出発直前までロックしてないリアボックスはぱっくり開いて中身は散乱。
同様にロックしてなかったトランクも全開で中身が散乱。
一体どうしてこうなった

幸いボディはレッグカバーで覆われているのでカウルには傷なし

ハンドルもハンドルカバーが付いてるので特に傷はなし。
若干ハンドルカバーが傷付いた程度。
気になるミラーも特に傷はなさそう。
どうせ何したか聞いても覚えてないんだから聞くだけ無駄だしとりあえず厄落としと思う事にして出発。
今日は163号線から月ヶ瀬へ。
月ヶ瀬口駅の下を通って山の中に。
11時30分頃到着。
お風呂に入って母親が出てくるまでに一服

ご飯食べ終わったら市場を覗く。
夏に来ない間に トイレが新しくなってた。
市場で漬物をちょっと買って帰宅。
南山城町?の163号線沿いにある沈下橋。
母親が怖いというので渡らず。
もう一つ笠置町?の163号線沿いにある沈下橋。
こちらは夏になるとBBQスポットになるらしい。
トイレがあったらここも使うんだけどな・・・

2015年09月10日
月ヶ瀬温泉 15/09/10
朝晩の気温がだいぶ涼しくなってきたので温泉ツーリングを目論んでいましたが、あいにくの長雨
長雨が切れたら行こうと思っていたら今度は台風接近
しかし、台風一過でもスッキリとはしませんが月ヶ瀬温泉へ出発します。

途中の奈良で給油します。
2時間ほど走って月ヶ瀬温泉に到着です。
さすがに今日はメッシュジャケットだと涼しいくらいです。
温泉で温まってお昼を食べていると・・・

空模様が


昼食を食べ終わって出発しようとするとポツッ、ポツッと水滴が。
母親にプロテクターを付けたりしてる間に本降り!


仕方なくどこにも寄り道せずに一目散に帰宅することに。
どうしてこうバイクに乗ると雨に降られるのか・・・
あそうそう、なんか温泉のスタンプラリーが開催されてたので、今後はスタンプを貰いに行った事のない温泉をめぐる予定です。

長雨が切れたら行こうと思っていたら今度は台風接近

しかし、台風一過でもスッキリとはしませんが月ヶ瀬温泉へ出発します。
途中の奈良で給油します。
2時間ほど走って月ヶ瀬温泉に到着です。
さすがに今日はメッシュジャケットだと涼しいくらいです。
温泉で温まってお昼を食べていると・・・
空模様が



昼食を食べ終わって出発しようとするとポツッ、ポツッと水滴が。
母親にプロテクターを付けたりしてる間に本降り!

仕方なくどこにも寄り道せずに一目散に帰宅することに。
どうしてこうバイクに乗ると雨に降られるのか・・・

あそうそう、なんか温泉のスタンプラリーが開催されてたので、今後はスタンプを貰いに行った事のない温泉をめぐる予定です。
