2018年05月27日
大久保駐屯地創立61周年・第4施設団創隊57周年記念
今日は大久保駐屯地に行ってきました。


まだ訓練展示には時間があるので売店をウロウロ。




※自分がお土産を物色してる間に母親がラムネを買いやがったけど、開け方がわからない&飲み方が分からないという・・・
そしてとりあえずフランクフルトをゲット。

ここで母親がラムネを持ってない事に気付く。
聞くとカバンの中に仕舞っただと。
あのな、ラムネはペットボトルと違って蓋がないんでカバンの中がラムネまみれになるんだが
俺のカバンじゃないからどうなろうと構わんが。
カバンから出して来たら今度は口の部分をわざわざ外そうとする
挙句の果てには逆さに振ろうとしてテーブルの上にラムネをぶちまけるとかもう勘弁して下さい
まあほとんどはフランクフルトの皿の中にこぼれたんですけどマジでうんざりする
フランクフルトを食べてトイレに行って、それから訓練展示の会場へ。
面倒臭いので道中は省略。
なんやかやで敵陣設営なう




訓練展示始まる











まだ訓練展示には時間があるので売店をウロウロ。
※自分がお土産を物色してる間に母親がラムネを買いやがったけど、開け方がわからない&飲み方が分からないという・・・

そしてとりあえずフランクフルトをゲット。
ここで母親がラムネを持ってない事に気付く。
聞くとカバンの中に仕舞っただと。
あのな、ラムネはペットボトルと違って蓋がないんでカバンの中がラムネまみれになるんだが

俺のカバンじゃないからどうなろうと構わんが。
カバンから出して来たら今度は口の部分をわざわざ外そうとする

挙句の果てには逆さに振ろうとしてテーブルの上にラムネをぶちまけるとかもう勘弁して下さい

まあほとんどはフランクフルトの皿の中にこぼれたんですけどマジでうんざりする

フランクフルトを食べてトイレに行って、それから訓練展示の会場へ。
面倒臭いので道中は省略。
なんやかやで敵陣設営なう
訓練展示始まる

2018年05月26日
コルベット 水漏れ
以前から気にはなっていた水漏れ。
エアコンを付けていた時に割と多いのでエアコンのドレン水だと思ってた。
ところが火曜日。

スーパーの駐車場に停めておいたら「これちょっとひどくね!?」て言いたくなるほどの水が
ガレージに帰って下を確認するとボタボタ、ボタボタと小雨状態・・・

うーん、どうしたもんか・・・
と思いつつも水曜日は雨の中運転。
何事もなく動くが・・・
ところが木曜日に外出すると水温計が・・・

普段はこの規定値で停まってるわけですよ。
それがじわじわとレッドゾーン直前まで上昇

走り出すと最後の目盛りくらいまで下がるのでなんとかガレージまで回航させる
ガレージに停めると前輪付近がもう水たまり。
なんか緑色っぽいのでクーラントか???

※写真は1時間後くらいです
2週間くらい前まではクーラントもちゃんと入っていたはずなのだがエンジンを冷ます意味も兼ねてボンネットを開けてみる。

下から見るとエンジンの正面辺り(冷却ファンとの間くらい)からやっぱりだだ漏れ。
写真上部にあるリザーバタンクも蓋を開けて覗いてみるとスッカラカンに
こりゃ駄目だ
※タンクが古くて色がこびりついているので外から見るとまるでクーラントが入ってるように見えるのですw
車屋に連絡すると恐らくウォーターポンプ破損の可能性との事。
一度見てもらってそれから修理の段取りをする予定・・・
エアコンを付けていた時に割と多いのでエアコンのドレン水だと思ってた。
ところが火曜日。

スーパーの駐車場に停めておいたら「これちょっとひどくね!?」て言いたくなるほどの水が

ガレージに帰って下を確認するとボタボタ、ボタボタと小雨状態・・・

うーん、どうしたもんか・・・

と思いつつも水曜日は雨の中運転。
何事もなく動くが・・・
ところが木曜日に外出すると水温計が・・・
普段はこの規定値で停まってるわけですよ。
それがじわじわとレッドゾーン直前まで上昇


走り出すと最後の目盛りくらいまで下がるのでなんとかガレージまで回航させる

ガレージに停めると前輪付近がもう水たまり。
なんか緑色っぽいのでクーラントか???
※写真は1時間後くらいです
2週間くらい前まではクーラントもちゃんと入っていたはずなのだがエンジンを冷ます意味も兼ねてボンネットを開けてみる。
下から見るとエンジンの正面辺り(冷却ファンとの間くらい)からやっぱりだだ漏れ。
写真上部にあるリザーバタンクも蓋を開けて覗いてみるとスッカラカンに

こりゃ駄目だ

※タンクが古くて色がこびりついているので外から見るとまるでクーラントが入ってるように見えるのですw
車屋に連絡すると恐らくウォーターポンプ破損の可能性との事。
一度見てもらってそれから修理の段取りをする予定・・・


2018年04月22日
信太山駐屯地創立61周年記念行事
2018年04月16日
月ヶ瀬温泉 18/04/16
母親が毎日毎日「どこか連れてけ」「どこか連れてけ」とうるさいので今日は月ヶ瀬温泉に行ってきました。

服を脱いで浴室に行く用意をしてると、なぜかバッグに入れたはずの髭剃りが見当たらない
一緒に入れたシェービングクリームはあるのに
バッグは家を出る時から母親が持っていて、ずっと助手席の足下に置いてあった。
車の中に落としたのか?
仕方ないので髭は剃らずに温泉に入ることに。
※この後、車の中、ガレージ、立ち寄った柳生のトイレを探してみましたがどこにもありませんでした・・・


(追記)
ブログの画像は縮小されてるので点にしか見えないけど、元画像をよく見ると枠線の隣側に落ちてる・・・この後に誰かに拾われたか捨てられたか・・・
お風呂を出てお昼。
母親はいつものきつねうどん。
自分は豚肉丼。

なんとなく前に食べた時よりボリュームが若干減ってるように感じた。
気のせいかも知れないけど。
帰りはまだ咲いている桜と車を撮影しながら。








服を脱いで浴室に行く用意をしてると、なぜかバッグに入れたはずの髭剃りが見当たらない

一緒に入れたシェービングクリームはあるのに

バッグは家を出る時から母親が持っていて、ずっと助手席の足下に置いてあった。
車の中に落としたのか?
仕方ないので髭は剃らずに温泉に入ることに。
※この後、車の中、ガレージ、立ち寄った柳生のトイレを探してみましたがどこにもありませんでした・・・



(追記)
ブログの画像は縮小されてるので点にしか見えないけど、元画像をよく見ると枠線の隣側に落ちてる・・・この後に誰かに拾われたか捨てられたか・・・

お風呂を出てお昼。
母親はいつものきつねうどん。
自分は豚肉丼。
なんとなく前に食べた時よりボリュームが若干減ってるように感じた。
気のせいかも知れないけど。
帰りはまだ咲いている桜と車を撮影しながら。






2018年04月14日
ワールド牧場
※なぜかPCの調子が悪くて書けなかった昨日の記事です
今日も母親を連れてワールド牧場に行ってきました。

せっかく年パスもあるのでいっとかないとね。
今日はかなり空いてる。

広場の方をブラブラ。

ウサギとカメ。


いつものふれあい牧場は芝生メンテナンスのため、もう一つの牧草エリアに移動してる模様。
なのでヒツジ・ヤギなどのいるとこを通って移動。




ふれあい牧場に到着。



隣接してる馬の放牧場からも2頭こっちに向かって来る


大きい動物はちょっとこわい。
再びふれあい牧場。




新しく出来た猛禽類の展示はどこだろうと思ったらここにあった。

入っていいものなのかどうかイマイチわからん・・・
とりあえずいつものわんこたちと戯れにいきます。










今日はこれで終了。

今日も母親を連れてワールド牧場に行ってきました。

せっかく年パスもあるのでいっとかないとね。
今日はかなり空いてる。
広場の方をブラブラ。
ウサギとカメ。
いつものふれあい牧場は芝生メンテナンスのため、もう一つの牧草エリアに移動してる模様。
なのでヒツジ・ヤギなどのいるとこを通って移動。
ふれあい牧場に到着。

隣接してる馬の放牧場からも2頭こっちに向かって来る
大きい動物はちょっとこわい。
再びふれあい牧場。
新しく出来た猛禽類の展示はどこだろうと思ったらここにあった。
入っていいものなのかどうかイマイチわからん・・・
とりあえずいつものわんこたちと戯れにいきます。
今日はこれで終了。

2018年04月08日
奈良基地一般開放
今日は母親がちゃんと朝から寝ずに起きてやがりましたので奈良基地に行ってきました。


ちなみに・・・他の駐屯地の状況
【宇治駐屯地】
駐輪場から売店やイベント会場などある所まで結構な距離があり、最近歩かなくなった母親にはしんどそうなのでこの時期は却下。
【桂駐屯地】
去年から施設内にバイク駐輪出来なくなったので今後はもう行かない事に。
バイク駐輪できるようになればまた行く予定。
【大久保駐屯地】
今シーズンは解放しない模様。
創立記念日に期待。
余談が長くなりましたが、毎度のことながらバイクを停める所まで押して・・・疲れる

一人になったら原2にするかなー、軽いし。
入り口で着ぐるみ(なんて言うんだろうw)をパシャリ

まあ予想通り、桜もほとんど散ってしまってるので人も少ない。










厚生センター内の売店でお買い物。

再び散策するも咲いてないので
適当に撮影しながらブラブラと戻ります。


松林苑という資料館に入ります。







外にでてまだ咲いてる桜とF-1戦闘機を撮影。











今日はここまで。
ちなみに・・・他の駐屯地の状況
【宇治駐屯地】
駐輪場から売店やイベント会場などある所まで結構な距離があり、最近歩かなくなった母親にはしんどそうなのでこの時期は却下。
【桂駐屯地】
去年から施設内にバイク駐輪出来なくなったので今後はもう行かない事に。
バイク駐輪できるようになればまた行く予定。
【大久保駐屯地】
今シーズンは解放しない模様。
創立記念日に期待。
余談が長くなりましたが、毎度のことながらバイクを停める所まで押して・・・疲れる

一人になったら原2にするかなー、軽いし。
入り口で着ぐるみ(なんて言うんだろうw)をパシャリ

まあ予想通り、桜もほとんど散ってしまってるので人も少ない。
厚生センター内の売店でお買い物。
再び散策するも咲いてないので

適当に撮影しながらブラブラと戻ります。
松林苑という資料館に入ります。
外にでてまだ咲いてる桜とF-1戦闘機を撮影。
今日はここまで。

2018年04月07日
伊丹駐屯地 さくらフェスタ2018
今日は伊丹駐屯地の【さくらフェスタ2018】に行きます
なのですが・・・朝起きると既に起きていた母親が『もう寝るわ』
マジで寝やがったので今日は中止か・・・と思っていたら2時間ほどしてまた起きて来たので誘う事に。
まあ家でじっとしてるはずはないので行くことに決定。
伊丹駐屯地は駐車場は招待客以外には解放されていないのでバイクで行きます。
迷う事なくサクッと到着。

入り口で手荷物検査を済ませて・・・駐輪場までえっちらおっちらと押し歩き

バイクを置いたら桜通りを目指します。

でもなんか桜が咲いてるような華やかさが全く見えない・・・
そして桜通り。


まだ咲いてる木もあるけど、ほとんど散ってしまってる。
今年の開花は早すぎたんだなー
突き当りで踊ってる人達がいたw

その横でまだがんばって咲いている桜。

お昼に近いのでとりあえず天ぷらうどんを頂きます。

後は適当に写真をとりながらブラブラとバイク駐輪場まで戻ります。




今日はここまで。

なのですが・・・朝起きると既に起きていた母親が『もう寝るわ』

マジで寝やがったので今日は中止か・・・と思っていたら2時間ほどしてまた起きて来たので誘う事に。
まあ家でじっとしてるはずはないので行くことに決定。
伊丹駐屯地は駐車場は招待客以外には解放されていないのでバイクで行きます。
迷う事なくサクッと到着。
入り口で手荷物検査を済ませて・・・駐輪場までえっちらおっちらと押し歩き


バイクを置いたら桜通りを目指します。
でもなんか桜が咲いてるような華やかさが全く見えない・・・
そして桜通り。
まだ咲いてる木もあるけど、ほとんど散ってしまってる。
今年の開花は早すぎたんだなー

突き当りで踊ってる人達がいたw
その横でまだがんばって咲いている桜。
お昼に近いのでとりあえず天ぷらうどんを頂きます。
後は適当に写真をとりながらブラブラとバイク駐輪場まで戻ります。
今日はここまで。

2018年03月27日
近所の桜
2018年03月26日
月ヶ瀬温泉 18/03/26
2018年03月24日
車のルーフの傷を補修
一週間ほど前、屋根外して乗っていて取り付ける際、うっかり手を滑らせて助手席側のルーフを落っことしてしまいました
幸い縦に落としたので目立つ所に傷は付きませんでしたがこんな感じに。

※後日、雨の日に撮影してます。
よく見ると他にも塗装剥がれが。

※後日、雨の日に撮影してます。
少しパテ盛ったらいいかなーと思いやってみました。


でもどうもうまくいかない。
※どうやら先にサンドペーパーで荒らしておかないと乗らないみたいです。
なので昨年、修理の時に色合わせした塗料を塗るだけで誤魔化す事にします。
何度か塗って厚みがでれば目立たなくなるかもしれませんし。
というわけでレッツチャレンジ
運転席側のルーフも結構塗装剥がれが多いので先にこちらから。



次に助手席側。




かなり目立たなくなりました

目立たないだけでよく見ると微妙な段差はあるんですけどね。
まあパッと見気付かれなければ

幸い縦に落としたので目立つ所に傷は付きませんでしたがこんな感じに。
※後日、雨の日に撮影してます。
よく見ると他にも塗装剥がれが。
※後日、雨の日に撮影してます。
少しパテ盛ったらいいかなーと思いやってみました。
でもどうもうまくいかない。
※どうやら先にサンドペーパーで荒らしておかないと乗らないみたいです。
なので昨年、修理の時に色合わせした塗料を塗るだけで誤魔化す事にします。
何度か塗って厚みがでれば目立たなくなるかもしれませんし。
というわけでレッツチャレンジ

運転席側のルーフも結構塗装剥がれが多いので先にこちらから。
次に助手席側。
かなり目立たなくなりました

目立たないだけでよく見ると微妙な段差はあるんですけどね。
まあパッと見気付かれなければ

