2016年02月23日
賀名生梅林&リバーサイドホテル金剛乃湯
そろそろ梅の時期なので、賀名生梅林に梅を見に行きます。
県道30号線をひた走る。


梅がちらほら。
つーか奈良寒いよ
マジ寒い
国道168号線のトンネルを抜けると幟が

目的地はもうすぐ
『賀名生梅林』の横断幕が見える。

ここが目的地らしいのですが・・・
どこえ行けばよいのか分からず
とりあえずナビの誘導に従い右折。

この山道を登っていきます。
するとナビがパニックを起こして案内をボイコット。
(家で見直してから分かったのですが、実はナビが示していたのはこの道ではなく、このガードレールの右下にある道なのでした・・・)
ナビはボイコットしてますが一本道のはずなのでドンドン山の中へ。




ところが道が狭く、ガードレールもなくなって来た事もあり引き返すことにします(落ちたら大変
)。
道路まで出るとナビ復活
一旦行き過ぎて引き返してみますがそれらしい道がこの時は分からなかったので諦めて温泉に向かう事にします。
賀名生梅林からリバーサイドホテルにワープ


ホテルの脇、奥まったところに金剛の湯があります。



入り口脇のカエルと・・・これはキリン
靴を預けて中に入ります。


大人700円です。
ここは100円ロッカーでも、ロッカーの鍵を受け取るタイプでもなく、ロッカーのカードを受け取る仕様。
このカードをロッカーの鍵の裏にある装置に挿入する事によってロッカーの鍵を抜いてロックすることが出来るという、お年寄りにはいささか不親切な仕様。

(※画像はインターネットから拝借)
説明はしてもらったけど自分もイマイチ理解できてない。
母親には「分からなかったらその辺の人に聞け」と言って別れる。

ここのお風呂は割とこじんまりとしてるけど、なんかいい感じだった。
露天風呂は石が壁のように高く積まれてて風を遮ってくれるので半身浴でもそれほど寒くなくて
。
お風呂から出て着替えてるとお年寄りの集団が続々と入ってくる。
そして案の定、お年寄りは使い方が分からず大騒ぎ
あっちこっちで一緒に来たグループ同士で教え合ってました。
自分もカードの外し方が分からない人に外し方を聞かれました。
そして予想通り、カードじゃなくロッカーの鍵を持って出てくる母親
とりあえず「分からなかったらその辺の人に聞け」と言ってカードを取って来させる。
カードを回収したらフロントに返却して館内撮影。






そして国道24号線を走り、ちょっと遅くなったけどお昼。

再び国道24号線を走り大和高田バイパスへ。


大和高田バイパスを降りて県道30号線を通って再び大和高田バイパスへ。


そして柏原へ抜けて帰宅。
次はもうちょっと梅が咲いた頃を見計らってリベンジせねば。

県道30号線をひた走る。


梅がちらほら。
つーか奈良寒いよ

マジ寒い

国道168号線のトンネルを抜けると幟が


目的地はもうすぐ

『賀名生梅林』の横断幕が見える。

ここが目的地らしいのですが・・・
どこえ行けばよいのか分からず

とりあえずナビの誘導に従い右折。

この山道を登っていきます。
するとナビがパニックを起こして案内をボイコット。
(家で見直してから分かったのですが、実はナビが示していたのはこの道ではなく、このガードレールの右下にある道なのでした・・・)
ナビはボイコットしてますが一本道のはずなのでドンドン山の中へ。




ところが道が狭く、ガードレールもなくなって来た事もあり引き返すことにします(落ちたら大変

道路まで出るとナビ復活

一旦行き過ぎて引き返してみますがそれらしい道がこの時は分からなかったので諦めて温泉に向かう事にします。
賀名生梅林からリバーサイドホテルにワープ



ホテルの脇、奥まったところに金剛の湯があります。
入り口脇のカエルと・・・これはキリン

靴を預けて中に入ります。
大人700円です。
ここは100円ロッカーでも、ロッカーの鍵を受け取るタイプでもなく、ロッカーのカードを受け取る仕様。
このカードをロッカーの鍵の裏にある装置に挿入する事によってロッカーの鍵を抜いてロックすることが出来るという、お年寄りにはいささか不親切な仕様。

(※画像はインターネットから拝借)
説明はしてもらったけど自分もイマイチ理解できてない。
母親には「分からなかったらその辺の人に聞け」と言って別れる。
ここのお風呂は割とこじんまりとしてるけど、なんかいい感じだった。
露天風呂は石が壁のように高く積まれてて風を遮ってくれるので半身浴でもそれほど寒くなくて

お風呂から出て着替えてるとお年寄りの集団が続々と入ってくる。
そして案の定、お年寄りは使い方が分からず大騒ぎ

あっちこっちで一緒に来たグループ同士で教え合ってました。
自分もカードの外し方が分からない人に外し方を聞かれました。
そして予想通り、カードじゃなくロッカーの鍵を持って出てくる母親

とりあえず「分からなかったらその辺の人に聞け」と言ってカードを取って来させる。
カードを回収したらフロントに返却して館内撮影。
そして国道24号線を走り、ちょっと遅くなったけどお昼。

再び国道24号線を走り大和高田バイパスへ。


大和高田バイパスを降りて県道30号線を通って再び大和高田バイパスへ。


そして柏原へ抜けて帰宅。
次はもうちょっと梅が咲いた頃を見計らってリベンジせねば。

この記事へのコメント
いつも拝見させていただいております。
今回は168号線ですか。
自分も中型二輪に乗っていた時は168号線で、川湯温泉までツーリングに行っておりました。
この20年ほどは原付2種の125ccの為、遠方へは殆ど出かけることはないですが、近場をウロウロしております。
今回は168号線ですか。
自分も中型二輪に乗っていた時は168号線で、川湯温泉までツーリングに行っておりました。
この20年ほどは原付2種の125ccの為、遠方へは殆ど出かけることはないですが、近場をウロウロしております。
Posted by ゲロゲロリ at 2016年02月24日 22:51
ゲロゲロさん
訪問ありがとうございます
川湯温泉ですか・・・結構な距離ですね・・・いずれ行きたいと思ってますが。
今回走ってて24号線沿いの「かんだセンター」と168号線沿いの「アミューズメントセンター」という昭和のかほりがする建物が気になりました。
どうも廃墟っぽいですけど。
訪問ありがとうございます
川湯温泉ですか・・・結構な距離ですね・・・いずれ行きたいと思ってますが。
今回走ってて24号線沿いの「かんだセンター」と168号線沿いの「アミューズメントセンター」という昭和のかほりがする建物が気になりました。
どうも廃墟っぽいですけど。
Posted by ヒロ
at 2016年02月24日 23:50
