2018年10月18日
ワールド牧場
皆様お久しぶりでございます
特にネタがなく放置しておりました。
今回は母親がいつもいくカラオケが没になったため、ワールド牧場に出かけてきました。
母親の認知症の具合がかなり悪くなってるので出来るだけ刺激を与えておかないとね・・・。
ワールド牧場もハロウィンモードに


いつものふれあい広場は芝生のメンテナンス中

なので第2放牧場へ移動。





まとわりつかれると面倒なので策の外からおやつをあげると寄るわ寄るわ
あとはあっちウロウロ、こっちウロウロとしながら食事に向かいます。




食事の後は猛禽類の館に初めて入ります。






目を離した隙に母親が何度注意されても触ろうとするので飼育員さんに謝ってそそくさと退出
なんでそんなに触りたがるねん
最後に犬とふれあいに行きます。



せっかく500円も払ったのに母親は疲れたのかロクに触れ合わずすぐに退出・・・
仕方なく自分も退出する事に。
そのまま母親が帰りたがるのでここで終了。

特にネタがなく放置しておりました。
今回は母親がいつもいくカラオケが没になったため、ワールド牧場に出かけてきました。
母親の認知症の具合がかなり悪くなってるので出来るだけ刺激を与えておかないとね・・・。
ワールド牧場もハロウィンモードに

いつものふれあい広場は芝生のメンテナンス中

なので第2放牧場へ移動。
まとわりつかれると面倒なので策の外からおやつをあげると寄るわ寄るわ

あとはあっちウロウロ、こっちウロウロとしながら食事に向かいます。
食事の後は猛禽類の館に初めて入ります。
目を離した隙に母親が何度注意されても触ろうとするので飼育員さんに謝ってそそくさと退出

なんでそんなに触りたがるねん

最後に犬とふれあいに行きます。
せっかく500円も払ったのに母親は疲れたのかロクに触れ合わずすぐに退出・・・

仕方なく自分も退出する事に。
そのまま母親が帰りたがるのでここで終了。

2018年04月14日
ワールド牧場
※なぜかPCの調子が悪くて書けなかった昨日の記事です
今日も母親を連れてワールド牧場に行ってきました。

せっかく年パスもあるのでいっとかないとね。
今日はかなり空いてる。

広場の方をブラブラ。

ウサギとカメ。


いつものふれあい牧場は芝生メンテナンスのため、もう一つの牧草エリアに移動してる模様。
なのでヒツジ・ヤギなどのいるとこを通って移動。




ふれあい牧場に到着。



隣接してる馬の放牧場からも2頭こっちに向かって来る


大きい動物はちょっとこわい。
再びふれあい牧場。




新しく出来た猛禽類の展示はどこだろうと思ったらここにあった。

入っていいものなのかどうかイマイチわからん・・・
とりあえずいつものわんこたちと戯れにいきます。










今日はこれで終了。

今日も母親を連れてワールド牧場に行ってきました。

せっかく年パスもあるのでいっとかないとね。
今日はかなり空いてる。
広場の方をブラブラ。
ウサギとカメ。
いつものふれあい牧場は芝生メンテナンスのため、もう一つの牧草エリアに移動してる模様。
なのでヒツジ・ヤギなどのいるとこを通って移動。
ふれあい牧場に到着。

隣接してる馬の放牧場からも2頭こっちに向かって来る
大きい動物はちょっとこわい。
再びふれあい牧場。
新しく出来た猛禽類の展示はどこだろうと思ったらここにあった。
入っていいものなのかどうかイマイチわからん・・・
とりあえずいつものわんこたちと戯れにいきます。
今日はこれで終了。

2018年03月27日
近所の桜
2018年03月23日
ワールド牧場
今日も母親の頭の為に昼からワールド牧場へ行ってきました。

車が車だけにナンバー隠して意味があるのか分かりませんが、一応ナンバーは非公開に。
ここから1kmほど登っていくのですが・・・結構長い。
で駐車。

今日はいい天気だったせいか、結構人いました。
わんこの所に行きますが人が多かったので疲れてるのかお休みモード。

いつもより人が多いので入らずに見てるだけ。

入ってくる人を入り口で待ち構える。
前回見なかったカピバラさんは小動物コーナーにいました。

牛と戯れたり

ヤギと戯れたり

またおやつを買って牧場コーナーへ行きます。

知り合った親子連れと共に動物と戯れる


ベビーカーも容赦なく撃破


餌を持ってる確立が高いので入り口に群がる

餌を持ってる事が分かるとこの通り

牧場の風景






後はもう一回わんこに癒されてから帰宅。

車が車だけにナンバー隠して意味があるのか分かりませんが、一応ナンバーは非公開に。
ここから1kmほど登っていくのですが・・・結構長い。
で駐車。

今日はいい天気だったせいか、結構人いました。
わんこの所に行きますが人が多かったので疲れてるのかお休みモード。
いつもより人が多いので入らずに見てるだけ。
入ってくる人を入り口で待ち構える。
前回見なかったカピバラさんは小動物コーナーにいました。
牛と戯れたり
ヤギと戯れたり
またおやつを買って牧場コーナーへ行きます。
知り合った親子連れと共に動物と戯れる
ベビーカーも容赦なく撃破
餌を持ってる確立が高いので入り口に群がる
餌を持ってる事が分かるとこの通り
牧場の風景
後はもう一回わんこに癒されてから帰宅。

2018年03月07日
ワールド牧場
最近、母親の頭がだいぶんアカンようになってきてるので、動物と触れ合えるワールド牧場に連れて行ってきました。


車を買ってしまったためにスカイウェイブの出番がなかなかありません。
チマチマとは乗ってるんですけどね。
ワールド牧場は入場料が1,500円するので毎回3,000円払うのは痛い。
以前来た時は割引券があったので少しは安くなったんだが。
という事で6,000円の年間パスポートを購入(2人で12,000円)。
つまり、4回使えばトントン。
4回以上は入場無料となります。
ただし、12~2月の3ヵ月は休園らしいので実質9ヵ月で4回以上行ければかなりお得かと。
月2回として9ヵ月だと18回行けますしね。
動物と触れ合うのも脳ミソの活性化にもいいらしい。





最近、ドッグセラピーというのも効果があると聞くのでわんこと触れ合わすために定期的に通ってみよう。


車を買ってしまったためにスカイウェイブの出番がなかなかありません。
チマチマとは乗ってるんですけどね。
ワールド牧場は入場料が1,500円するので毎回3,000円払うのは痛い。
以前来た時は割引券があったので少しは安くなったんだが。
という事で6,000円の年間パスポートを購入(2人で12,000円)。
つまり、4回使えばトントン。
4回以上は入場無料となります。
ただし、12~2月の3ヵ月は休園らしいので実質9ヵ月で4回以上行ければかなりお得かと。
月2回として9ヵ月だと18回行けますしね。
動物と触れ合うのも脳ミソの活性化にもいいらしい。
最近、ドッグセラピーというのも効果があると聞くのでわんこと触れ合わすために定期的に通ってみよう。

2017年04月10日
2017年03月01日
2016年11月25日
ワールド牧場
今日は割引券消費の為にまたまたワールド牧場へ行きます。
まあ母親の脳みそのケアも兼ねてるんですけどね。アニマルテラピー的な。
別に前回とそう変わらずなので適当に。
展示されてるお馬さん。
虫が飛んでてまとわりついても動けず大変不愉快な様子。
世界最大の馬ペリシュロン。
飼育員さんによると大人しいそうだけどデカすぎて怖い

ミニホース。
小さくて安心する(笑
羊さん山羊さん豚さんカピバラさん

放牧ふれあい広場は芝生メンテナンスのため、こちらは現在立ち入り禁止に。
曳き馬コースの奥の方に別の出入り口がありました。
動物のおやつを買ってふれあい広場へ。
全力でおやつを取りに来るガッツが素晴らしい

温泉まで時間があるのでわんこと戯れる

もう夕方なのでわんこ達はお疲れモード

まあまあ時間が潰れたのでもう少しだけ散策します
今日は母親の機嫌がいいのか、『また来よう』と割と気に入ってる様子。
もう割引券がないから今度は全額負担だけどな

そして温泉。
温泉から出るともう夕暮れ
夕暮れを撮ってるとバイクに引かれて馬が散歩してる

この後、渋滞に巻き込まれてエライ目に遭いながら帰りました・・・

2016年10月19日
ワールド牧場
今日は動物と触れ合うのも母親の頭にはよかろうと割引券消費の為にワールド牧場へ行ってきました。
予定ではメッシュジャケットが要らないはずだったのに、まだ最高気温が26℃~27℃という
真夏日の天気予報。
もう10月も下旬というのに。
※実はカレンダーを見間違えて定休日の昨日、一度来てしまいました
で、昨日走った道をもう一度なぞってサクサクっと到着。

大阪府内なので近いものです。
ただ近すぎたのが災いして開園前に到着・・・


時間まで待ちますが待ってる間に母親の機嫌が悪くなる悪くなる・・・
10分ほどの待ち時間も気に食わない模様。しねばいいのに。
散々母親の小言にムカムカしつつやっと開園時間になり、お金を払って入場。


入園して左に行くと犬が2匹。


今年の春ごろに生まれたそうです。
そのまま通り過ぎて『犬・猫ふれあい館』へ。

わんこがいっぱい
フクロウやタカも居ました。


こちらは猫

うちの家は犬派なのでパス。
券売機でふれあい券をかって入場しますが一斉にとびかかられます





もうてんやわんや
まあ好きな犬と遊んでる方が母親の頭にはいいだろうからここでしばらく時間を過ごします。






しばらくわんこと戯れた後、中央広場の方に行きます。

錦鯉釣り&金魚すくい


色飛びしてるけどカピバラさん。
そのまま『犬・猫ふれあい館』の裏手?にいくと、山羊さん、羊さん、豚さんとかが居ました。










世界最大級の馬ペルシュロン

でけえ
ミニホースさんたち


そして初めての乗馬。

高い
怖い
お馬さんの背中がこんなに縦揺れ横揺れが激しいものだったとは・・・
再び中央広場へ。
乳搾り体験の牛さん。


そして無料の『ふれあい広場』へ。
アヒル(ガチョウ?)さん、山羊さん、羊さん、ミニホースさんと触れ合うことができます。






奈良の鹿よろしく最初は寄ってきますがおやつがないと分かるとすぐに離れていきます
ちなみにおやつは近くの自動販売機で買えます。
先ほどのわんこはお散歩中です

そして『グルメの丘』に『さくら』でお昼ご飯を頂き、おみやげを買って本日は終了。


残念ながら天然温泉『一乃湯』は16時~で入浴できませんでした。
もう一回分割引券があるから次回リベンジだな。
予定ではメッシュジャケットが要らないはずだったのに、まだ最高気温が26℃~27℃という

もう10月も下旬というのに。
※実はカレンダーを見間違えて定休日の昨日、一度来てしまいました

で、昨日走った道をもう一度なぞってサクサクっと到着。
大阪府内なので近いものです。
ただ近すぎたのが災いして開園前に到着・・・

時間まで待ちますが待ってる間に母親の機嫌が悪くなる悪くなる・・・
10分ほどの待ち時間も気に食わない模様。
散々母親の小言にムカムカしつつやっと開園時間になり、お金を払って入場。
入園して左に行くと犬が2匹。
今年の春ごろに生まれたそうです。
そのまま通り過ぎて『犬・猫ふれあい館』へ。
わんこがいっぱい

フクロウやタカも居ました。
こちらは猫
うちの家は犬派なのでパス。
券売機でふれあい券をかって入場しますが一斉にとびかかられます



もうてんやわんや

まあ好きな犬と遊んでる方が母親の頭にはいいだろうからここでしばらく時間を過ごします。
しばらくわんこと戯れた後、中央広場の方に行きます。
錦鯉釣り&金魚すくい
色飛びしてるけどカピバラさん。
そのまま『犬・猫ふれあい館』の裏手?にいくと、山羊さん、羊さん、豚さんとかが居ました。
世界最大級の馬ペルシュロン
でけえ

ミニホースさんたち
そして初めての乗馬。
高い


お馬さんの背中がこんなに縦揺れ横揺れが激しいものだったとは・・・

再び中央広場へ。
乳搾り体験の牛さん。
そして無料の『ふれあい広場』へ。
アヒル(ガチョウ?)さん、山羊さん、羊さん、ミニホースさんと触れ合うことができます。
奈良の鹿よろしく最初は寄ってきますがおやつがないと分かるとすぐに離れていきます

ちなみにおやつは近くの自動販売機で買えます。
先ほどのわんこはお散歩中です

そして『グルメの丘』に『さくら』でお昼ご飯を頂き、おみやげを買って本日は終了。
残念ながら天然温泉『一乃湯』は16時~で入浴できませんでした。
もう一回分割引券があるから次回リベンジだな。
